JAMSTEC,衛星CO2観測が過小評価の可能性を指摘 海洋研究開発機構(JAMSTEC)らの国際研究チームは,大気汚染ガスである二酸化窒素(NO2)の衛星観測に3~5割の過小評価があり,その原因の一つが,エアロゾルにあることを見出した(ニュースリリース)。 星から遠く離れた […] 2016年08月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,同一光子を放出する単一光子源を固体中に多数作製 筑波大学,物質・材料研究機構は,ダイヤモンド中のカラーセンターの一つであるSiV-センターを高純度・高結晶性ダイヤモンド薄膜成長時に,極微量の濃度に制御して導入し,単一光子源として作製することに世界で初めて成功した(ニュ […] 2016年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,分子の向きが揃った結晶氷のメカニズムを解明 京都大学は,白金表面上に結晶成長させた氷薄膜中の水分子の特異な配向構造と,その熱力学的安定性を世界で初めて解明することに成功した(ニュースリリース)。 水分子は2個の水素原子と1個の酸素原子からなる分子であり,結晶氷は多 […] 2016年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
豊橋技科大ら,集積可能なQスイッチレーザーを開発 豊橋技術科学大学,自然科学研究機構分子科学研究所,米アイオワ州立大学の研究者らのグループは,共同で磁場と光の相互作用である磁気光学効果を発現する膜を用いた,集積化可能なQスイッチレーザーの開発に世界で初めて成功した(ニュ […] 2016年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
長州産業のMWT太陽電池,変換効率23.1%を達成 長州産業は,MWT(メタル・ラップ・スルー)型バックコンタクト太陽電池で23.1%のセル変換効率を達成し,これまで同社が持っていた世界最高記録(21.5%)を大幅に更新した(ニュースリリース)。 これは,オランダ・エネル […] 2016年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,小型クランプ型精密電流計を開発 産業技術総合研究所(産総研)と寺田電機製作所は共同で,60Aまでの直流電流をクランプ型の電流センサーで精密に測定できるポータブル電流計を開発した(ニュースリリース)。 太陽光発電や燃料電池に代表される分散型電源や,電気自 […] 2016年07月29日 ニュース ,科学・技術
東北大,熱で金属が磁石になる現象を発見 JST戦略的創造研究推進事業において,東北大学の研究グループは,通常の状態では磁化(磁石の性質)を持たない金属が,熱を流すだけで磁石の性質を示す現象を発見した(ニュースリリース)。 金をはじめとする磁石ではない金属は,温 […] 2016年07月28日 ニュース ,科学・技術
中大,光でメタノールから水素とホルムアルデヒドを生成 中央大学理の研究グループは,室温での光照射による有機物からの電子・プロトン移動能を利用し,最高の量子収率で無水メタノールから水素と無水ホルムアルデヒドを生成する,新しい有機光触媒と鉄錯体光触媒を見出した(ニュースリリース […] 2016年07月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OIST,ペロブスカイト電池での水分の役割を解明 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームは,ペロブスカイト太陽電池は作製後,数時間空気に触れさせる工程により発電効率が向上する原理に,科学的な解釈を与える発見をした(ニュースリリース)。 ペロブスカイト太陽電池は開 […] 2016年07月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,トポロジカル絶縁体表面で高効率スピン流を生成 理化学研究所(理研)と東北大学の共同研究グループは,トポロジカル絶縁体「(Bi1-xSbx)2Te3」の表面を用いた新しい電流-スピン流変換現象の実験的観測および定量的評価に成功した(ニュースリリース)。 電流-スピン流 […] 2016年07月27日 ニュース ,科学・技術