北大ら,液晶で書換え可能な高密度光渦発生アレイを作成 北海道大学と理化学研究所の共同研究グループは,液晶分子の形成するトポロジカル欠陥と呼ばれる特異な構造を,規則正しく広範囲にわたって自発的に並べる方法を見つけた(ニュースリリース)。 ネマチック液晶は棒状分子が一様な向きに […] 2016年11月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTら,超伝導電流における実在性の破れを実証 日本電信電話(NTT)は,米イリノイ大学と共同で,超伝導磁束量子ビットを用いることによって超伝導電流における実在性の破れの実証に成功した(ニュースリリース)。 二重スリットを通過した電子は一個ずつでも干渉縞を示す。電子は […] 2016年11月09日 ニュース ,科学・技術
横国大ら,位相制御したテラヘルツ波でトンネル電子を操作 横浜国立大学と筑波大学の研究グループは,位相制御した単一サイクルのテラヘルツ波を走査トンネル顕微鏡(STM)の探針・グラファイト試料間の1nmのギャップに照射することにより,250フェムト秒という極短時間に数万〜数10 […] 2016年11月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,有機両極性半導体を低消費電力化 理化学研究所(理研)は,有機両極性半導体を用いたデジタル回路デバイスの基板にアルキル処理を施すことで,流れるキャリアの種類(電子,正孔)を制御し,消費電力を大幅に低減する手法を開発した(ニュースリリース)。 有機半導体は […] 2016年11月09日 ニュース ,科学・技術
北大,3Dスキャナーによる側弯症診断法を開発 北海道大学は,ヒトの背表面を3次元計測した形が,どの程度非対称になっているかを評価する方法を独自に開発し,側弯症検診に応用可能な「背表面3D対称性認識システム」として完成させた(ニュースリリース)。 「特発性側弯症」は, […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大ら,原子配置制御で金属/半導体を作り分け 東北大学,東京工業大学,埼玉大学らの研究グループは,これまで知られていない正八面体構造を持つセレン化ニオブ(NbSe2)原子層薄膜の作製に成功した(ニュースリリース)。 電子状態の精密な測定から,この物質が従来知られてい […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,モット絶縁体特有の励起状態を絶縁体に発見 理化学研究所(理研)の研究グループは,イリジウム酸化ナトリウム(Na2IrO3)やアルファ-塩化ルテニウム(α-RuCl3)などの絶縁体に,相対論的モット絶縁体を特徴づける励起状態を発見した(ニュースリリース)。 近年, […] 2016年11月07日 ニュース ,科学・技術
NAISTら,光電子ホログラムで原子配列を可視化 奈良先端科学技術大学院大学は,高輝度光科学研究センターと独自の2次元表示型電子分析器を大型放射光施設SPring-8に設置し,光電子ホログラムから正確な原子配列を直接可視化する方法を開発,この手法を用いて,黒鉛の蜂の巣格 […] 2016年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
富士通,人工光合成の高効率材料を開発 富士通研究所は,人工光合成技術で使われる,太陽光と水との相互作用で電子と酸素を発生する明反応電極において,光励起材料をそのまま用いる場合と比べて酸素の発生効率を100倍以上向上させる新しい薄膜形成プロセス技術を開発した( […] 2016年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,正体不明の相転移の解明に一歩 東北大学は,CNRS(フランス国立科学研究センター),CEA-Grenoble(フランス原子力庁),茨城大学の研究者らとともに,ウラン化合物URu2Si2の「隠れた秩序」に近接する強磁場中の磁気相がスピン密度波を形成して […] 2016年11月04日 ニュース ,科学・技術