東工大ら,室温で強磁性・強誘電性が共存した物質を実現 東京工業大学と名古屋工業大学の研究グループは,セラミックス結晶中に磁石の性質(強磁性)と電気を蓄える性質(強誘電性)が室温において共存することを確認した(ニュースリリース)。 これまでに菱面体晶ペロブスカイトの鉄酸ビスマ […] 2016年12月26日 ニュース ,科学・技術
兵庫県立大ら,高温下で長寿命のペロブスカイト太陽電池を開発 兵庫県立大学と東京大学,桐蔭横浜大学は共同研究により,ペロブスカイト太陽電池の耐久性の実験を重ね,世界で初めて摂氏100度で2,600時間もの耐久性を実証した(ニュースリリース)。 未来の人類の新エネルギーとして実用化が […] 2016年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大ら,低温で円偏光を放つCPL発光体を開発 近畿大学理と大阪大学の研究グループは,約-50℃以下の低温環境下でのみ,らせん状に回転しながら振動する光である円偏光を発する円偏光発光体,CPL発光体を開発した(ニュースリリース)。 偏光のうち,らせん状に回転している円 […] 2016年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
船井電機,新規光走査素子で測距センサーを開発 船井電機は,産業技術総合研究所(産総研)が開発した光走査素子(以下「メタルミラー」)をもとに大面積走査用の測距センサを試作開発した(ニュースリリース)。 産総研では,十数年前よりエアロゾルデポジション法(AD法)と呼ばれ […] 2016年12月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOプロ,ロボット搭載可能な高エネX線装置を開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて,産業技術総合研究所と静岡大学は,バッテリーで駆動するロボットに搭載可能な小型で軽量の高エネルギーX線非破壊検査装置を開発した(ニュースリリース)。 今回 […] 2016年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOプロ,助触媒が自己再生する光触媒シートを開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトで,人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)と東京大学,東京理科大学は,助触媒の自己再生機能を有する光触媒シートを開発し,人工光合成の社会実装に向け […] 2016年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大ら,フォトリソの感度を上げる添加剤を発見 北海道大学と大阪大学は,ナノ構造体形成についての研究の成果として,半導体製造用材料であるレジスト材料の加工性能を大幅に改善する方法の開発に成功した(ニュースリリース)。 現在のフォトリソグラフィプロセスでは,化学増幅型レ […] 2016年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTら,宇宙線による電子機器の誤動作を再現 日本電信電話(NTT)は,名古屋大学と住重試験検査(SHIEI)と共同で,一般企業で保有可能なレベルの小型加速器中性子源を用いて,宇宙線に起因する電子機器の誤動作(ソフトエラー)を再現して試験可能であることを実証 […] 2016年12月21日 ニュース ,科学・技術
産総研,夾雑物中のウイルスを光で検出する技術を開発 産業技術総合研究所(産総研)は,下水の二次処理水などの夾雑物を含む試料中のごく少量のウイルスなどのバイオ物質を,夾雑物を除去しないでも高感度に検出できる外力支援型近接場照明バイオセンサー(EFA-NIバイオセンサー)を開 […] 2016年12月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大,スピントロニクス素子で人工知能を構築 東北大学の研究グループは,磁石材料から構成されるミクロなスピントロニクス素子を使った人工知能の基本動作の実証に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 近年,脳の情報処理機構を真似て効率的に認識・判断を行なうことを目指 […] 2016年12月20日 ニュース ,科学・技術