原研ら,放射光光電子顕微鏡で絶縁物をナノスケール化学分析 日本原子力研究開発機構(原研),高輝度光科学研究センター(JASRI)及び東京大学は共同で,大型放射光施設(SPring-8)の理研軟X線ビームラインBL17SUの放射光光電子顕微鏡(SR-PEEM)を使うことによって, […] 2018年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICT,量子コンピューターに強く汎用的な暗号方式を開発 情報通信研究機構(NICT)は,量子コンピューターでも解読が困難な格子理論に基づく新暗号方式LOTUS(ロータス)を開発した(ニュースリリース)。 LOTUSは,暗号文の復号の際にその構造をチェックする機能を持っており, […] 2018年01月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,有機光デバイスに適した高分子合成技術を開発 筑波大学,物質・材料研究機構らの研究グループは,有機電子光デバイス用高分子半導体を合成するための新しい合成技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 従来よりも簡便なプロセスで高分子半導体を製造できるだけでなく,省資源・ […] 2018年01月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大,液体内にナノサイズの空間形成に成功 名古屋大学の研究グループは,世界で最も大きいサイズの孔を持つ液晶性環状分子の開発に成功し,液体の中にナノサイズの空間を形成することに成功した(ニュースリリース)。 活性炭やゼオライト等で知られる多孔性固体は,細孔の中に取 […] 2018年01月11日 ニュース ,科学・技術
名大ら,スズの2次元ハニカムシートの作製に成功 名古屋大学,あいちシンクロトロン光センター,仏エクス-マルセイユ大学,スペイン バスク大学,独マックスプランク研究所は共同で,原子スケールでの界面化学反応性や物理的な界面歪みを制御することで,広域にわたり結晶性の高い2次 […] 2018年01月11日 ニュース ,科学・技術
東北大,高温超伝導体でディラック電子を発見 東北大学の研究グループは,原子層鉄系高温超伝導体において,質量ゼロの性質を持つ「ディラック電子」を発見した(ニュースリリース)。 最近大きな話題となっている原子層薄膜の一つに,鉄系超伝導体の一種である鉄セレン(FeSe) […] 2018年01月11日 ニュース ,科学・技術
富士通,ネットワークの通信データを欠損なく収集・蓄積 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が管理法人を務める内閣府事業において,富士通は,仮想ネットワークから従来技術の約7倍となる10Gb/sの速さで通信データを欠損なく収集する技術を世界で初めて開発した(ニュース […] 2018年01月10日 ニュース ,科学・技術
筑波大ら,脳機能を高める運動療法の効果と機構を解明 筑波大学,ポーランドグダ二スク体育大学,中央大学の研究グループは,うつ病や認知症,糖尿病,注意欠陥障害者などに共通して低下が見られる機能を効率的に高める運動療法,「汎用型高強度インターバル運動」の効果と脳機構を初めて解明 […] 2018年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,耐酸性緑色蛍光タンパク質を開発 大阪大学の研究グループは,鶴岡市立加茂水族館から提供された日本産ハナガサクラゲから,pH4.5-9.0の細胞環境で安定して蛍光する,耐酸性の緑色蛍光タンパク質「Gamillus」の開発に成功した(ニュースリリース)。 研 […] 2018年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研ら,偏極陽子と原子核の衝突反応に左右非対称性を発見 理化学研究所(理研),日本原子力研究開発機構らが参画するPHENIX実験国際共同研究グループは,米ブルックヘブン国立研究所(BNL)の「RHIC(リック)衝突型加速器」を使って,偏極陽子と金原子核の衝突反応により生成され […] 2018年01月10日 ニュース ,科学・技術