NECら,単層CNTの高純度/高効率製造技術を確立 日本電気(NEC),産業技術総合研究所(産総研),名城ナノカーボンは,NEDOプロジェクトの成果をもとに,非イオン性分散剤を使い99%以上の高純度で半導体型の単層カーボンナノチューブ(単層CNT)を分離できる製造技術の確 […] 2018年02月08日 ニュース ,科学・技術
東大ら,海洋細菌に二種類の光適応戦略を発見 東京大学,九州大学,早稲田大学,米ハワイ大学の研究グループは,大規模なゲノムデータ解析により,海洋表層に生息する細菌には光からエネルギーを得る「太陽電池型」と色素で光を遮る「日傘型」の適応戦略があることを発見した(ニュー […] 2018年02月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,ナノ合金の画期的な結晶構造制御法を開発 京都大学と九州大学らの研究グループは,高輝度光科学研究センターと共同で,ナノ合金の画期的な構造制御法の開発に成功した(ニュースリリース)。 ナノ材料はナノメートル単位の精度で制御された次世代産業の基盤技術であり,家電製品 […] 2018年02月08日 ニュース ,科学・技術
国立天文台,最強の磁場強度を持つ黒点を発見 国立天文台は,太陽観測衛星「ひので」の可視光望遠鏡による観測データから,太陽観測史上最大となる6,250ガウスの磁場強度を持つ黒点を発見した(ニュースリリース)。 研究グループは,「ひので」可視光望遠鏡による偏光分光デー […] 2018年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,宇宙で分子がガスでいられる仕組みを解明 北海道大学の研究グループは,実験室に宇宙空間を再現することで,光の届かない冷たい宇宙空間にただよう氷の微粒子(氷星間塵)から分子がガスの状態で放出されるしくみを,世界で初めて明らかにした(ニュースリリース)。 長年,天文 […] 2018年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
生理研,CNTで電顕による神経回路観察法を高効率化 生理学研究所(生理研)の研究グループは,従来とは比べ物にならないくらい容易に,高解像度かつ立体的な脳組織の微細構造の観察を実現する脳の神経回路構造を観察解析する方法を開発した(ニュースリリース)。 現代の脳科学では,電子 […] 2018年02月07日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
名大ら,棒状の分子を1方向に揃える手法を発見 名古屋大学,科学技術振興機構(JST)らの研究グループは,グラフェンのような平面状の物質(2次元物質)の表面に,棒状の細長い分子を1方向に揃えて並べる新しい手法を見出した(ニュースリリース)。 近年,グラフェンの電流を流 […] 2018年02月07日 ニュース ,科学・技術
産総研,風圧分布計測フィルムをレーザー加工で開発 産業技術総合研究所(産総研)は,風圧の分布を高密度に計測できるセンサーフィルムを開発した(ニュースリリース)。 単一の樹脂のフィルムを切り紙細工のように加工して小さな羽根状の可動構造を形成し,その動きを利用して風圧の分布 […] 2018年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,水とシリカの相違について物理的な起源を解明 東京大学の研究グループは,地球上においてそれぞれ液体・固体として最も豊富に存在する水とシリカの類似性と相違について研究を行ない,その物理的な起源を解明することに成功した(ニュースリリース)。 水とシリカは,それぞれ水素結 […] 2018年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
金沢大ら,高速明滅する陽子オーロラを観測 金沢大学,名古屋大学,国立極地研究所,加アサバスカ大学,京都大学,米カリフォルニア大学,宇宙航空研究開発機構,情報通信研究機構,加天然資源省らの国際共同研究グループは,カナダで観測された明滅する陽子オーロラが,宇宙で発生 […] 2018年02月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術