阪大ら,冷却原子量子メモリの光ファイバー通信に成功 大阪大学の研究グループは,NTT,情報通信研究機構(NICT),東京大学らと共に,量子メモリとなる冷却原子と光ファイバーネットワークにアクセス可能な通信波長帯光子の量子ネットワークの実証に世界で初めて成功した(ニュースリ […] 2018年05月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大ら,ガンマ線を可視化するカメラを開発 早稲田大学の研究グループは,量子科学技術研究開発機構と共同で,1-10メガ電子ボルト(MeV)のガンマ線を可視化できる,コンパクトなカメラを開発した(ニュースリリース)。 光の仲間であるガンマ線は,波長が電子・原子のサイ […] 2018年05月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大ら,新たな可視光光触媒を開発 東京工業大学と中央大学は共同で,鉛とチタンからなる酸フッ化物が可視光照射下で光触媒として機能することを発見した(ニュースリリース)。 太陽光に多く含まれる可視光を利用して,水や二酸化炭素を水素やギ酸などの有用物質に変換す […] 2018年05月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京産大,近赤領域での地球大気吸収を精密補正 京産大は,近赤外線波長域における地球大気吸収線を取り除くための手法を確立し,その成果を学術論文として発表した(ニュースリリース)。 19世紀にドイツで発見された太陽の可視光スペクトル中にある500本以上の暗線(吸収線)は […] 2018年05月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大ら,低誤り/高ノイズ耐性量子ビットを開発 北海道大学と京都大学の研究グループは,光を用いた量子コンピューターを現在の技術レベルで実現させる方法を開発した(ニュースリリース)。 現在,量子コンピューターを実現するために,より大規模な量子もつれ状態を作り出そうとする […] 2018年05月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,トラップイオンで長距離光子配送を実現 大阪大学,情報通信研究機構(NICT),英サセックス大学らは,トラップされた単一イオンからの光子を光ファイバーで長距離に送信することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 量子暗号通信は任意の計算機に対するセキュリ […] 2018年05月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝,500km以上の量子暗号通信に成功 東芝欧州研究所傘下のケンブリッジ研究所は,標準的な通信用光ファイバーを用いて通信距離を500㎞以上に拡大する量子暗号通信の新方式「ツインフィールドQKD(QKD : Quantum Key Distribution)」を […] 2018年05月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農工大ら,キラル化合物の短段階合成に成功 東京農工大学,学習院大学,立教大学は,化学反応が極めて起こりにくい炭素-水素結合を連続的に変換することで,多環式化合物を立体選択的にかつ少ない反応段階で合成することに成功した(ニュースリリース)。 環境問題が大きな社会問 […] 2018年05月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
市大,クラゲと脊椎動物の目の共通性を発見 大阪市立大学の研究グループは,アンドンクラゲ(箱クラゲの一種)の目ではたらく光受容タンパク質の可視光をキャッチするしくみは,脊椎動物の光受容タンパク質のものと似ており,収斂進化(別の道筋を通って似た形質となった進化)によ […] 2018年05月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
産総研ら,ラマン散乱でGaN欠陥を検出 産業技術総合研究所(産総研)と名古屋大学は共同で,ラマンマッピング像から窒化ガリウム(GaN)半導体結晶の欠陥を検出する技術を開発した(ニュースリリース)。 次世代パワーデバイスや高輝度発光デバイスとして期待され,研究開 […] 2018年05月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術