芝浦工大,LiDARの識別性能を向上させる技術を開発 芝浦工業大学は,“確率共鳴”という現象を用い,より遠距離,広範囲にある物体を認識する新技術を開発した(ニュースリリース)。 自動運転技術を発展させるにあたり,自己位置推定,外界認識,行動計画,車両制御などが大きな要素とな […] 2018年07月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大ら,金属酸化物への電子ドープで光触媒活性が向上することを発見 九州大学,東京工業大学,豊田工業大学,物質・材料研究機構(NIMS)らの研究グループは,金属酸化物であるチタン酸ストロンチウム(SrTiO3-δ)に高濃度の酸素欠陥と電子をドープすることで,紫外光照射下における水素生成速 […] 2018年07月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,有機トランジスタで多値論理演算回路を開発 物質・材料研究機構 (NIMS) は,2種類の異なる有機トランジスタを組み合わせることで,3つの値をスイッチできる多値論理演算回路の開発に成功した(ニュースリリース)。 軽くて柔らかい有機材料を使った電子素子は,印刷技術 […] 2018年07月03日 ニュース ,科学・技術
技科大,低圧・短時間で酸化物の焼成に成功 豊橋技術科学大学は,小型・軽量の加圧ガス雰囲気炉を企業との共同研究により開発し,常圧の3倍程度高い加圧下で,Li2O-Nb2O5-TiO2系(LNT)固溶体材料の周期構造が短時間で均質に合成できることを見出した(ニュース […] 2018年07月02日 ニュース ,科学・技術
JFCCら,動作中のp-n接合ダイオードの電位分布を観察 ファインセラミックスセンター(JFCC)は高空間分解能(1nm)且つ高感度(0.01V)の計測が可能な電子線ホログラフィー(位相シフト法)と電子顕微鏡内の試料への電圧印加技術を独自に開発し,古河電気工業と東京大学と共同で […] 2018年06月29日 ニュース ,科学・技術
国立天文台ら,活動的小惑星の偏光を観測 国立天文台,千葉工業大学,北海道大学なども参加する国際研究グループは,北海道名寄市に設置した北海道大学1.6m ピリカ望遠鏡を用いて,2016年秋に地球に近づく小惑星フェートンの偏光を観測した(ニュースリリース)。 小惑 […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,日射量予測の大外れを検出する指標を考案 産業技術総合研究所(産総研)は,筑波大学,気象庁 気象研究所と共同で,日射量予測が大幅に外れる事態を検出する「大外し検出指標」を考案した(ニュースリリース)。 太陽光発電では日射量予測情報などを利用して発電電力量を予測し […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,指に装着できるテラヘルツ検査チップを開発 東京工業大学,理化学研究所,産業技術総合研究所らは,カーボンナノチューブ(CNT)膜を材料としたウェアラブルなテラヘルツ検査デバイスを開発した(ニュースリリース)。 テラヘルツ帯を活用した検査技術は,製品の内部に渡る形状 […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,放射線照射による水の発光現象の機序を解明 名古屋大学,兵庫県立粒子線医療センター,フィンランド タンペレ工科大学,量子科学技術研究開発機構は共同で,放射線照射による水の発光現象の発光機序を明らかにした(ニュースリリース)。 研究グループは,放射線が水中で微弱光を […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,植物工場のレタスは旨味が多いことを発見 筑波大学,キーストーンテクノロジー,理化学研究所の研究グループは,RGB(赤色,緑色,青色)LED独立制御型植物工場で栽培したサニーレタスが,まったく同じ組成の液体肥料を用いて土壌栽培したものと比較したときに,見た目の違 […] 2018年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術