基生研,藻類が強すぎる光から身を守るしくみを解明 基礎生物学研究所(基生研)は,藻類が強すぎる光から身を守るしくみをあきらかにした(ニュースリリース)。 植物や藻類は,光のエネルギーを利用して二酸化炭素を固定し糖を合成する(光合成)。多くの場合地表に届く光は光合成装置の […] 2019年01月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,レーザーで一斉孵化のメカニズムを解明 京都大学と森林研究・整備機構森林総合研究所は,国内で広く見られるクサギカメムシにおいて,卵塊中のある卵が孵化を始めて殻が割れた瞬間,発生した振動が周りに感じとられ,一斉に孵化が起こることをレーザードップラー振動計で発見し […] 2019年01月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,原子核内で相互作用する陽子中性子対を観測 大阪大学,中国北京航空航天大学を中心とする国際共同研究グループは,原子核から中性子を抜き去る実験手法(一中性子移行反応)を用い,酸素原子核内に強く相互作用している陽子中性子対を捉えることに成功した(ニュースリリース)。 […] 2018年12月28日 ニュース ,科学・技術
阪大,接着剤レスでフッ素樹脂と金属・ガラスを接着 大阪大学は,フッ素樹脂であるテフロン(PTFE)とシリコーン樹脂(PDMS)の強力接着を実現した。さらに,その技術を応用して,「フッ素樹脂と金属」および「フッ素樹脂とガラス」を接着剤無しで強力に接着する技術を世界で初めて […] 2018年12月26日 ニュース ,科学・技術
電通大ら,電圧による磁壁移動の高速化に成功 電気通信大学と東京大学,日本原子力研究開発機構は,磁気メモリの高性能化に不可欠である,電圧による磁壁移動の高速化に成功した(ニュースリリース)。 高度情報化社会を迎え,扱われる情報量が爆発的に増加している現在,コンピュー […] 2018年12月26日 ニュース ,科学・技術
名大,太陽電池の高性能化材料を開発 名古屋大学は,太陽電池への応用に有望な電気的特性を示す酸化チタン極薄膜を開発し,その微小領域の構造を明らかにすることに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 近年,原子層堆積法を用いて製膜した酸化チタン薄膜は,結晶シ […] 2018年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,光合成における電子の再利用の仕組みを解明 大阪大学は,独ルール大学,横浜市立大学と共同で,光合成で働く巨大な膜蛋白質(NDH様複合体)が,光合成電子伝達鎖の電子伝達蛋白質(フェレドキシン)から電子を回収し,チラコイド膜中で再利用する仕組みの解析に成功した(ニュー […] 2018年12月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大,原子の構造制御でエネルギー損失を軽減 東京工業大学は,ナノ材料の原子配列と電子の後方散乱を発生させない電子スピン状態との相関関係を明らかにした(ニュースリリース)。 物質の中を流れる電流は,不純物や粒界などの格子の欠陥によって,進行方向の逆向きに散乱される。 […] 2018年12月25日 ニュース ,科学・技術
畿央大,閾値下の刺激が視覚-運動統合を向上すると解明 畿央大学は,SRが視覚-運動統合に与える影響を調査し,確率共鳴(SR)が若年健常成人の視覚-運動統合を向上することを明らかにした(ニュースリリース)。 感覚-運動統合は運動学習や運動制御において欠かせない脳機能。発達性協 […] 2018年12月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,銅アミン酸化酵素の触媒反応の構造変化を解析 大阪大学,大阪医科大学,高輝度光科学研究センター(JASRI),理化学研究所らは,銅アミン酸化酵素の触媒反応の際に起こる構造変化を,大型放射光施設「SPring-8」のBL38B1での実験により精密に解析することに成功し […] 2018年12月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術