QSTら,元素比が崩れた結晶で高電子移動度を実証 量子科学技術研究開発機構(QST),大阪大学,京都大学は,元素比率1:1のヒ素化タンタル(TaAs)結晶が持つ極めて大きい電子移動度が,元素比率が6:4に大きく崩れたTaAs結晶においても保持されていることを見出した(ニ […] 2024年02月22日 ニュース ,科学・技術
青学,超蛍光でレーザー光の瞬間強度を7桁以上増強 青山学院大学の研究グループは,超蛍光と呼ばれる量子の世界で起こる同期現象を用いて,レーザー光の瞬間強度を7桁以上増強することに成功した(ニュースリリース)。 同期現象の超蛍光は量子力学で良く知られている。原子に代表される […] 2024年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
静岡大,金のナノ粒子を着色剤にカラーフィルム開発 静岡大学の研究グループは,直径50nm程度の金ナノ粒子を自己組織化的に集積させた膜を作製し,シリコーンの一種である無色透明なPDMS(ポリジメチルシロキサン)を滴下することにより金ナノ粒子固有の発色を示したカラーフィルム […] 2024年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大ら,光で植物の気孔が開くしくみを解明 東京理科大学と山口大学は,植物のプロトンポンプが光によって活性化し,気孔を開口させるしくみを解明した(ニュースリリース)。 気孔は陸上植物の表皮にある孔であり,光に応答して開口し,光合成に必要な二酸化炭素(CO2)の吸収 […] 2024年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大ら,光合成微生物複製に関わるタンパク質発見 東京工業大学,東京農業大学,静岡大学,独フライブルク大学は,光合成微生物であるシアノバクテリアのプラスミド複製に関わるタンパク質CyRepXを新たに同定し,これを用いたベクターを開発した(ニュースリリース)。 プラスミド […] 2024年02月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
明大,ラン藻の有機酸と水素生産の影響要因に知見 明治大学の研究グループは,ラン藻Synechocystis sp. PCC 6803(シネコシスティス)による有機酸と水素生産が,細胞内の物質であるNADHの酸化型と還元型の比率と関連することを明らかにした(ニュースリリ […] 2024年02月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
JAIST,高分子-金属ナノ粒子で電子を能動的に輸送 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の研究グループは,電子を輸送する高分子-金属ナノ粒子の複合組織を設計した(ニュースリリース)。 研究グループはこれまでに,持続可能社会の実現に向けて人工光合成の高分子によるシステム […] 2024年02月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,PV用シリコン薄膜堆積条件の最適化法を開発 理化学研究所(理研)と北陸先端科学技術大学院大学は,結晶シリコン太陽電池に用いられる薄膜のシリコン堆積条件を最適化する新たな手法を開発した(ニュースリリース)。 研究グループではこれまで,触媒化学気相堆積(Cat-CVD […] 2024年02月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,紅色硫黄細菌の光合成機構を解明 筑波大学の研究グループは,クライオ電子顕微鏡により光を集めるタンパク質の構造を調べ,カルシウムが少なくても光合成ができるメカニズムを明らかにした(ニュースリリース)。 硫化水素を使って光合成を行なう紅色硫黄細菌の多くは, […] 2024年02月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,ナノ合金で近赤外領域の光電変換効率を向上 京都大学とパナソニックホールディングスは,合金を使った新しい構造のプラズモニックショットキーデバイスを開発し,光通信・アイセーフ波長に対応する近赤外領域の光電変換効率を向上することに成功した(ニュースリリース)。 近赤外 […] 2024年02月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術