北大ら,光合成細菌の生きた化石を湖から発見 北海道大学と加ウォータールー大学は,光合成進化のミッシングリンクに相当する新奇性の高い細菌を発見した(ニュースリリース)。 現代の酸素非発生型光合成細菌は,光化学系Iあるいは光化学系IIのどちらか一つによって光合成を行な […] 2024年03月14日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
千葉大ら,光渦で金ナノの超精細パターニングに成功 千葉大学,北海道大学,大阪公立大学,大阪大学は,金ナノ微粒子が分散する懸濁液(金ナノインク)に光渦を照射することで,従来のインクジェット技術の限界を凌駕する微小なドットが印刷できることを実証した(ニュースリリース)。 近 […] 2024年03月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,高光安定性かつ低毒性の蛍光色素を開発 東京工業大学と九州大学は,高光安定性かつ低毒性のソルバトクロミック蛍光色素を開発し,約1時間の細胞分裂において,細胞膜中の脂質の組成や流動性を連続撮影することに成功した(ニュースリリース)。 生きた細胞の生体膜中の脂質層 […] 2024年03月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
OIST,太陽光発電の変動性評価における新手法を開発 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,太陽光発電システムから生み出されるエネルギー量の変化を予測する方法を模索し,様々な地域で観測される明確な発電量の変動を考慮に入れ,太陽光発電所での発電量の経時変化を研究 […] 2024年03月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,高い操作性を持つ光周波数変換機能を実現 大阪大学,東京大学,理化学研究所,学習院大学,島根大学は,磁化と実効的な電気分極を持つワイル半金属において,非線形光学効果の1つである第二次高調波(SHG)が極めて高い効率で発生することを示し,そのSHGの強度が光の進行 […] 2024年03月12日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,レーザー微細加工の分解能を飛躍的に向上 東北大学の研究グループは,ベクトルビームと呼ばれる特殊なレーザー光をガラスの裏面に集光する条件において,ガラス界面での全反射の効果を使うことで界面近傍に極めて微小かつ高強度の集光点を形成できることを明らかにした(ニュース […] 2024年03月12日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,ブラックホール質量増加率が低いことを解明 東京大学の研究グループは,すばる望遠鏡で発見された1万個を超える120億年以上昔の銀河に対してそのX線画像を解析することで,その時代の宇宙の大多数を占める一般的な銀河の中心に存在する超大質量ブラックホールの質量増加率が予 […] 2024年03月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
立教大ら,XRISMの定常運用移行と観測データ公開へ 立教大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA),米NASA,米LLNL,蘭SRONは,XRISM衛星の軟X線分光装置Resolveを共同開発し,今回,X線分光撮像衛星(XRISM)について衛星全体および搭載されているミッショ […] 2024年03月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大,紙ベースの人工光電子シナプスを開発 東京理科大学の研究グループは,ナノセルロースと酸化亜鉛(ZnO)ナノ粒子から構成される,使い捨て可能で柔軟な紙ベースの人工光電子シナプスデバイスを設計・創製した(ニュースリリース)。 現在,低消費電力で動作する自己完結型 […] 2024年03月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,可視-近赤外に反応する新規光触媒を開発 東京工業大学と台湾国立陽明交通大学は,Au@Cu7S4ヨーク-シェルナノ構造を持つ二重プラズモニック光触媒を新たに開発し,可視光および近赤外線照射下で顕著な水素生産を達成した(ニュースリリース)。 半導体光触媒を用いたソ […] 2024年03月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術