東大ら,ガラス固体内部の粒子運動のメカニズム解明 東京大学と中国復旦大学は,ガラス状態のモデル系として、磁石の円盤からなる2次元のモデル系を用い,それに磁場により摂動を与えることで,ガラス固体の内部の粒子の運動のメカニズムを明らかにした(ニュースリリース)。 液体を十分 […] 2023年04月24日 ニュース ,科学・技術
京大ら,縺れ結晶で現れる多重超伝導状態の性質解明 京都大学の研究グループは,独マックス・プランク研究所(MPI)と共同で,局所的に空間反転対称性が破れた「縺れ」結晶に起因した特殊な多重超伝導相の微視的性質を世界で初めて明らかにした(ニュースリリース)。 近年,特殊な結晶 […] 2023年04月24日 ニュース ,科学・技術
東大ら,国内望遠鏡でスターリンクの日除け効果検証 東京大学と国立天文台らの研究グループは,日除けを搭載したスターリンク衛星,バイザーサットの太陽光反射低減効果を地上観測によって測定した(ニュースリリース)。 スターリンク衛星の運用高度は550kmと低軌道で,運用予定数も […] 2023年04月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
佐賀大,ダイヤモンド半導体パワー回路を開発 佐賀大学の研究グループは,次世代の究極のパワー半導体のダイヤモンド半導体デバイスで,世界で初めてパワー回路を開発した(ニュースリリース)。 ダイヤモンド半導体は,従来のシリコン,シリコンカーバイド,窒化ガリウム,と比べ, […] 2023年04月21日 ニュース ,科学・技術
名大ら,3Dプリンタでアルミニウムに新機能発現 名古屋大学とあいち産業科学技術総合センターは,金属3Dプリンタ技術のひとつであるレーザー粉末床溶融結合法で造形可能なアルミニウム合金を理論計算に基づき設計し,その3Dプリンタ造形材が,従来のアルミニウムより遥かに優れた高 […] 2023年04月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
宮崎大ら,CdTe中の詳細な欠陥構造を解明 宮崎大学,名古屋工業大学,中国Beijing Computational Science Research Centerは,化合物半導体の一つであるCdTe(テルル化カドミウム)中の詳細な欠陥構造を解明した(ニュースリリ […] 2023年04月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,フォノンの流れを解明し放熱材料の性能を向上 東京大学の研究グループは,グラファイトの同位体を除去することで,100ケルビン(-173度)付近で強いフォノンポアズイユ流れが形成され,フォノンの相互作用によって生じる集団的な流れによって熱伝導が増強されることを確認した […] 2023年04月21日 ニュース ,科学・技術
NIES,「いぶき」の温室効果ガス濃度推定手法更新 国立環境研究所(NIES)は,温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の観測データから温室効果ガスの濃度を求める解析手法を見直すとともに,解析に必要となる温室効果ガスによる光の吸収の強さのデータベース更新などを行 […] 2023年04月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
佐賀大,可視光から近赤外までの光酸化作用を発見 佐賀大学の研究グループは,ペルオキソチタン錯体薄膜が紫外光,可視光全域,900nmまでの近赤外光の照射で有機物を酸化分解する環境浄化作用があることを初めて発見した(ニュースリリース)。 環境浄化用として実用化されている酸 […] 2023年04月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTらのテラヘルツ波分光計,木星衛星へ打上げ 情報通信研究機構(NICT)ら国際グループが開発した,氷衛星の生命の存在可能性を探査するテラヘルツ波分光計(SWI)を搭載した,欧州宇宙機関(ESA)の木星氷衛星探査機JUICE(JUpiter ICy moons Ex […] 2023年04月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術