理研,ジョセフソン接合デバイスの作製に成功 理化学研究所(理研)は,トポロジカル絶縁体である2次元物質を使ったジョセフソン接合デバイスの作製に成功した(ニュースリリース)。 マヨラナ粒子の量子ビットへの応用には,2次元のトポロジカル絶縁体を使ったジョセフソン接合の […] 2023年07月26日 ニュース ,科学・技術
阪大,高濃度過酸化水素を合成する光触媒樹脂を開発 大阪大学の研究グループは,太陽光照射下,水とO2を原料として非常に高いH2O2生成活性を示す,Nafion含有レゾルシノール-ホルムアルデヒド(RF@Nf)光触媒樹脂を開発した(ニュースリリース)。 H2O2は漂白剤や消 […] 2023年07月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTら,運動動作をモーションキャプチャーで分析 日本電信電話(NTT)と横須賀高校は,水泳のクロールの体幹・上肢運動や陸上競技のクラウチングスタートにおけるセットポジション時の上肢・下肢の荷重分担に関する特徴的な動作を発見した(ニュースリリース)。 NTTは横須賀高校 […] 2023年07月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,面直熱流を計測するフレキシブルセンサ開発 東京大学と日東電工は,高精度な面直熱流の計測が可能な薄膜型フレキシブル熱流センサを世界で初めて開発した(ニュースリリース)。 これまで温度センサを軸に行なわれてきた熱マネジメントを一新する技術として,熱流センサが注目を集 […] 2023年07月25日 ニュース ,科学・技術
工学院大,ホワイトニングを確認できるアプリを作成 工学院大学の研究グループは,歯のホワイトニング効果を自撮りで確認できるスマートフォンカメラアプリを作成した(ニュースリリース)。 歯磨き粉,ガム,ジェルなど様々な歯の漂白製品が普及しているが,歯の色は照明など外部環境によ […] 2023年07月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大,共有結合性有機構造体を温和に合成・薄膜化 東京工業大学は,多孔質材料である共有結合性有機構造体(Covalent Organic Framework:COF)を電気化学的に合成すると同時に電極表面に固定化する手法を開発した(ニュースリリース)。 COFは,有機分 […] 2023年07月24日 ニュース ,科学・技術
NTTら,電気光学変調ベース光周波数コムを安定化 日本電信電話(NTT)と東京電機大学は,電気光学変調ベース光周波数コムのさらなる安定化に成功した(ニュースリリース)。 光周波数コムは,周波数軸上でくし(コム)状の輝線スペクトルを持ち,光の周波数計測や光からマイクロ波へ […] 2023年07月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,光スイッチ型蛍光タンパク質の反応可視化 東北大学と英インペリアル・カレッジ・ロンドンは,300fs~1µsという極めて短い時間における光スイッチ型蛍光タンパク質rsEGFP2の原子の動きを観察することに成功し,発色団の分子構造がねじれながら変化することを見出し […] 2023年07月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大ら,AIでイネの収量を推定する技術を開発 岡山大学,京都大学,東京農工大学,国際農林水産業研究センター,岐阜大学,東北大学は,AIを用いた画像解析によって,イネの収量を高い精度で推定する技術を開発した(ニュースリリース)。 イネは,わが国を含む多くの国の主食とし […] 2023年07月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大ら,半導体表面を原子レベルの平坦にする現象 早稲田大学,名古屋大学,中国内モンゴル民族大学,日本原子力研究開発機構は,半導体表面を原子レベルで平坦にする新技術として応用可能な,ステップアンバンチング現象を発見した(ニュースリリース)。 SiCウエハーの表面に凹凸が […] 2023年07月21日 ニュース ,科学・技術