名大ら,耐塩イネ科牧草の葉内元素の局在を可視化 名古屋大学と豪西オーストラリア大学は,耐塩性の高いイネ科牧草ローズグラスにおいて,高濃度のナトリウム蓄積をはじめとする様々な元素の葉組織内での局在を可視化し,塩害環境下でも高い光合成能力を維持する仕組みの一端を解明した( […] 2022年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,半導体微細加工に資する新規高分子を設計 京都大学と東京工業大学は,次世代半導体微細加工材料として注目されているポリスチレン(PS)とポリメタクリル酸メチル(PMMA)によるブロック共重合体であるPS-block-PMMAのつなぎ目にオリゴペプチドを精密に導入す […] 2022年02月24日 ニュース ,科学・技術
京大,有機薄膜太陽電池の発電機構を解明 京都大学の研究グループは,半導体ポリマーと非フラーレン型電子アクセプター(NFA)を用いた有機薄膜太陽電池(OSC)の発電メカニズムを明らかにした(ニュースリリース)。 次世代太陽電池として注目されているOSCの実用化に […] 2022年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
芝工大ら,非破壊コンクリ遠隔打音検査手法を開発 芝浦工業大学と量子科学技術研究開発機構は,コンクリート構造物の欠陥をレーザー誘起プラズマから発生する衝撃波で検出する,世界初の完全非破壊な遠隔打音検査手法を開発した(ニュースリリース)。 今後増え続けるインフラの老朽化に […] 2022年02月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,プリンテッド用銅・ニッケル系インク開発 物質・材料研究機構(NIMS)は,自己組織化的に銅・ニッケルコアシェル構造を形成することで,耐酸化性を大幅に向上させたプリンテッドエレクトロニクス向けの新たなインクを開発した(ニュースリリース)。 金属や半導体のインクを […] 2022年02月22日 ニュース ,科学・技術
理科大ら,高結晶/電気伝導性ナノシートを合成 東京理科大学,英ケンブリッジ大学,京都工芸繊維大学は,金属イオンと有機配位子であるベンゼンヘキサチオール(BHT)を原料とした配位ナノシートに関して,NiとCuの2種類の異なる金属から成る「ヘテロ金属配位ナノシート(Ni […] 2022年02月21日 ニュース ,科学・技術
JAISTら,ナノ複合化細菌によるがん光治療を開発 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の研究グループは,ナノ複合化細菌を使ってマウス体内のがん細胞の蛍光検出と光発熱治療を同時に可能にする技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 近年,低酸素状態の腫瘍内部で選択的に […] 2022年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
慶大ら,磁石に音波を注入して起電力を発生 慶應義塾大学と中国科学院大学は,磁石に音波を注入すると,磁気回転効果によって起電力が発生することを理論的に示した(ニュースリリース)。 アインシュタインやバーネットらによって発見された磁気回転効果は,物質の磁気の起源が電 […] 2022年02月21日 ニュース ,科学・技術
東芝ら,米国で初めて量子暗号通信の実用性を確認 東芝と東芝デジタルソリューションズは,東芝アメリカ,米JPモルガン・チェース,米シエナの3社が,米国で初めて金融アプリケーションの実行基盤で実証実験を行ない,量子暗号通信(QKD)ネットワークの実用性を実証したと発表した […] 2022年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
リコーと宮崎県,インフラ点検の実証実験を開始 リコーは,宮崎県と協同で,人工的に作られた斜面であるのり面(道路土工構造物)の点検を,同社が開発した「のり面モニタリングシステム」で行なう大規模実証実験を2022年2月に開始することを発表した(ニュースリリース)。 社会 […] 2022年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品