アストロデザイン,8Kマルチパーパスカメラを発売 アストロデザインは,モノクロのカメラセンサーを搭載した8Kマルチパーパスカメラ(モノクロVer)「AB-4841」「AC-4829-B」を2024年1月に発売した(ニュースリリース)。 同社は,手のひらサイズの小型のカメ […] 2024年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
阪大、X線天文衛星XRISMのX線CCDを開発 大阪大学の研究グループは,開発したX線CCD“Xtend”が搭載されたX線天文衛星XRISMのファーストライトを1月5日にJAXAから公開した(プレスリリース)。 2016年2月に打ち上げられたX線天文衛星ひとみは,大き […] 2024年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
LUCID,3D屋外対応ToFカメラを発売 ルーシッドビジョンラボは,2019年7月より発売を開始した3D ToFカメラ「Helios」の新たなシリーズ「Helios2 Ray」の販売を開始した(製品ページ)。 これまでの同シリーズは850nm VCSELレーザー […] 2024年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ソニー,没入型空間コンテンツ制作システムを開発 ソニーは,高画質の4K OLEDマイクロディスプレービデオシースルー機能を搭載したXRヘッドマウントディスプレーと,3Dオブジェクトの精密な操作に最適化したコントローラーを備え,空間コンテンツ制作における高度なクリエイテ […] 2024年01月10日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
理研ら,光異性化のファントム状態をフェムト秒分光 理化学研究所(理研)と北海道大学は,光化学の分野で半世紀にわたって謎であった,光異性化のファントム状態を観測し,その構造を明らかにすることに成功した(ニュースリリース)。 分子が光を吸収して二重結合が回転するシスートラン […] 2024年01月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大,X線分光撮像衛星のファーストライトを公開 名古屋大学の研究グループは,JAXA,NASA,ESAといった国内外の研究機関と共同開発しているX線分光撮像衛星XRISMによる最初の観測結果であるファーストライトを公開した(ニュースリリース)。 X線分光撮像衛星XRI […] 2024年01月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,霊長類の意思決定機構を光遺伝学で解明 京都大学,奈良先端科学技術大学院大学,生理学研究所は,報酬とリスクを獲得するバランスの制御に関わる霊長類の戦略的意思決定の脳神経回路機構を解明した(ニュースリリース)。 ヒトを含めた動物は,生得的にリスク回避的に行動する […] 2024年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
広島大,量子チェシャ猫が文脈依存による逆説と実証 広島大学の研究グループは,見過ごされていた文脈依存性に着目し,その実証に必要な実験的条件を調べ,量子チェシャ猫が文脈依存によって成立する逆説であることを理論的に示し,さらに実証に必要な実験方法も示した(ニュースリリース) […] 2024年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,スピンホール効果の周波数特性を円偏光で計測 東京大学の研究グループは,室温の半導体GaAsにおける電子のスピンホール伝導度をスペクトルとして計測し,スピンホール効果の周波数特性を初めて実験的に評価することに成功した(ニュースリリース)。 固体に電場をかけると,電場 […] 2024年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,世界最高の冷却性能を示す固体冷媒を開発 東京大学,アイシン,筑波大学,大阪大学,モルシスは,圧力印加による断熱冷却(および断熱加熱温度)が世界最高の固体冷媒の開発に成功した(ニュースリリース)。 現在,発電所で発電される電力の20%は,エアコンや冷蔵庫における […] 2024年01月05日 ニュース ,科学・技術