東工大ら,生細胞内タンパク質の量と動態を蛍光観察 東京工業大学とシンガポール科学技術研究庁は,細胞内抗原に結合すると光る抗体断片Intra Q-bodyを細胞内に導入することにより,生細胞内タンパク質存在量の時空間的変化を観察できるバイオセンサーとして用いることに成功し […] 2022年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
宇大,光るムギウイルスを全身感染させる技術を開発 宇都宮大学の研究グループは,ムギ類萎縮ウイルスおよび同属のウイルスにおいて,蛍光タンパク質などの外来遺伝子をもつウイルス(ウイルスベクター)ををいったんジョンソングラスに接種して感染させたのち,その感染葉を接種源に用いる […] 2022年09月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
慶大,血管内皮増殖因子の近視進行抑制機能を発見 慶應義塾大学の研究グループは,網膜色素上皮由来の血管内皮増殖因子(VEGF)の軸性近視に関わる機能を明らかにした(ニュースリリース)。 近視とは網膜より前方に焦点が結ぶ状態で,多くは眼軸長伸長により進行する軸性近視と呼ば […] 2022年09月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,マウスを透明にし3次元・高解像度で可視化 東京大学と理化学研究所は,組織透明化手法CUBICによりマウスのさまざまな臓器を透明化し,血管・リンパ管を臓器のまま3次元かつ高解像度にて可視化した。さらに,名古屋大学と取得した画像を位相的データ解析などの数理学的手法を […] 2022年09月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
順天堂大,簡便な多色蛍光シグナル増幅システム構築 順天堂大学の研究グループは,グルコースオキシダーゼによるグルコースの酸化反応とチラミドシグナル増幅法(TSA法)を組み合わせることで,操作安定性が高く簡便な多色蛍光シグナル増幅システム,FT-GO (Fluorochro […] 2022年09月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名工大ら,ロドプシンの光の水素イオン輸送を発見 名古屋工業大学とイスラエル工科大学は,円石藻Emiliania huxleyiに感染する巨大ウイルスが持つヘリオロドプシンV2HeR3が,光で水素イオンを輸送することを明らかにした(ニュースリリース)。 ロドプシンは動物 […] 2022年09月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,2色イメージング可能な赤色蛍光体を開発 東京大学と東京工業大学は,細胞内セカンドメッセンジャーの一種であるcGMP(環状グアノシン一リン酸)を可視化できる,赤色cGMPセンサーRed cGullの開発に成功した(ニュースリリース)。 cGMPは,平滑筋の弛緩, […] 2022年09月06日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,ヒトと軟体動物の一種の眼が同様に進化と推測 京都大学の研究グループは,軟体動物サメハダヒザラガイの光センサータンパク質がヒトの眼の光センサータンパク質と同じ特徴を持つことを明らかにし,ヒトとサメハダヒザラガイの光センサータンパク質が独立して同じように進化した「パラ […] 2022年09月05日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東邦大ら,組織標本上の蛍光を消光する装置を開発 東邦大学とネッパジーンは,組織標本上での蛍光を消光するLED式蛍光消光装置「TiYO」を開発した(ニュースリリース)。 組織における様々な生体物質を検出する蛍光色素は生命現象を理解する上で必要不可欠だが,生体内には蛍光を […] 2022年09月02日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,光触媒でレジオネラ菌を殺菌し機構を解明 東京大学とカルテックは,酸化チタン型光触媒技術により,水中のレジオネラ・ニューモフィラを1時間で99.9%殺菌することに成功し,そのメカニズムは細胞膜へのダメージであることを世界で初めて証明した(ニュースリリース)。 時 […] 2022年08月31日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術