府立大,抗体担持マスクでオミクロン株を可視化

京都府立大学の研究グループは,2021年10月1日に発表した,ダチョウ抗体を担持させた口元フィルター入りの不織布マスク(ダチョウ抗体担持マスク)で新型コロナウイルスの可視化に成功した研究について,オミクロン株での可視化も確認したと発表した(ニュースリリース)。

この抗体は,新型コロナウイルスから精製したリコンビナントタンパク質をダチョウに免疫(注射)し,ダチョウの卵黄から回収したもの。

新型コロナウイルスが次々と変異する中,オミクロン株も含め,抗体の反応性と特異性及び性能を,ELISA法(抗体と抗原の反応性を発色や発光により計測する免疫学的測定法)とウイルス感染者による実験で測定し,その有用性を確認した。

また蛍光標識する抗体には,コロナウイルス粒子全体に反応するダチョウ抗体を作製。フィルター上ではコロナウイルスのスパイクタンパクにダチョウ抗体が特異的に結合し,結合したウイルス粒子全体に蛍光標識した抗体が更に結合するため,特異性と反応性に優れるという。

大量作製したダチョウ抗体の活性を最大限に保持できるフィルターを開発。ウイルスの可視化にはフィルターに液相が必要となるため,その素材での抗体保持性をELISA法により検証しながらフィルター上の抗体担持量とウイルス抗原量を変化させ,最小限のウイルス量でも捕捉できるフィルターへと最適化した。

また,ダチョウ抗体担持フィルターに捕捉されたウイルス粒子を可視化するために,複数の蛍光・発光色素や酵素を標識した二次抗体(コロナウイルスを認識するダチョウポリクローナル抗体)を作製し,目視で発色・蛍光が判定できる標識法と基質などの選定を行なった。

実験室内でウイルス抗原を液化したダチョウ抗体担持フィルター,及び新型コロナウイルス感染者が使用したダチョウ抗体担持マスク(口元フィルター)に,二次抗体を反応させた上で,一定の波長の光を照射することで,新型コロナウイルスの可視化に成功。スマートフォンのLED光を使用した場合も,ダチョウ抗体担持フィルター上のウイルスの可視化が可能なことを確認した。

「使い捨てマスク」でウイルス感染検出が可能となれば,無発症の感染者を早期に自主的に隔離できる。研究グループは今後,呼気中ウイルスの簡易的迅速測定のためのマスク開発を行ない,スマートフォンのLED光を用いた検査キットのウエラブル化,更にスマートフォンの顔認証時におけるコロナ感染による生体反応のデータベース化にも着手するとしている。

その他関連ニュース

  • 公大,光濃縮技術により正確なウイルス計測を可能に 2024年06月28日
  • 理研ら,波長228nmの遠紫外LEDで高効率動作を実現 2024年06月20日
  • 豊田合成,最高級出力(200mW)UV-C LEDを開発
    豊田合成,最高級出力(200mW)UV-C LEDを開発 2024年04月22日
  • 工学院ら,190~220nmで発光するUVランプを開発 2024年03月18日
  • 旭化成ら,深紫外LEDで車両の空気殺菌する実証開始 2024年02月27日
  • 産総研ら,ウミホタルの発光で迅速にウィルス検出 2024年01月18日
  • 北大,ニュートリノと光の相互作用の解明に成功 2023年09月15日
  • 阪大ら,新構造デバイスによる深紫外光発生に成功 2023年09月13日