東大ら,大規模光量子コンピュータの基幹技術開発 日本電信電話(NTT),東京大学,理化学研究所は,ラックサイズの大規模光量子コンピューター実現の基幹技術である,光ファイバー結合型量子光源(スクィーズド光源)を開発した(ニュースリリース)。 量子コンピューターは,重ね合 […] 2021年12月22日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
電通大ら,超小型プラズモニック赤外センサを開発 電気通信大学の研究グループは,表面プラズモン共鳴を生み出すナノ構造(プラズモニック構造)をシリコン製のMEMS上にモノリシックに集積し,超小型・軽量・高性能な赤外センサ,ならびに小型分光器を実現した(ニュースリリース)。 […] 2021年12月21日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
キヤノン,世界最高画素数のSPADセンサーを開発 キヤノンは,暗闇でもフルHD(約207万画素)を超える世界最高の320万画素のカラー撮影が可能な13.2mm×9.9mmの「超小型SPADセンサー」を開発した(ニュースリリース)。 SPADセンサーは,画素に入ってきた光 […] 2021年12月20日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ソニー,イメージセンサー画素にトランジスタ積層 ソニーセミコンダクタソリューションズは,世界初となる2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー技術の開発に成功したと発表した(ニュースリリース)。 積層型CMOSイメージセンサーは,裏面照射型画素が形成された画素 […] 2021年12月17日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
豊田中研,1mサイズセルの人工光合成で10.5% 豊田中央研究所は,太陽光エネルギーを利用して,水とCO2のみから有用な物質を直接合成する人工光合成を,1m角サイズのセルにて実証し,このクラスで世界最高の太陽光変換効率10.5%を達成した(ニュースリリース)。 同社の人 […] 2021年12月09日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
電通大ら,2µm帯固体レーザーで41fsパルス発生 電気通信大学と独結晶成長研究所(IKZ)などは,波長2µm帯のツリウムを添加した超短パルス固体レーザーにおいて,世界最短となる41fsのパルス発生に成功した(ニュースリリース)。 波長2µm超のレーザー光を発生する方法と […] 2021年12月06日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OIST,二光子リソでニューロン再生用足場を作製 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,二光子リソグラフィーを用いて,再生するニューロンが正しい方向に伸展するのを促す3Dスキャフォールド(足場)を製作した(ニュースリリース)。 世界中で毎年数百万人が脊髄損 […] 2021年11月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
名大,環境にやさしい負熱膨張材料を開発 名古屋大学の研究グループは,「温めると縮む」新しい材料を発見した(ニュースリリース)。 光学機器や電子デバイスなどの他,燃料電池やパワー半導体などの先端エネルギー分野や,熱の有効利用を目指す熱電変換システムなどの熱マネジ […] 2021年11月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
分子研,近赤外→可視光に有機半導体でアップコン 分子科学研究所は,有機半導体薄膜の界面を用いて,近赤外光を高効率に可視光に変換する新技術を開発した(ニュースリリース)。 エネルギーの低い長波長の光を吸収し,エネルギーの高い短波長の光を発光するフォトンアップコンバージョ […] 2021年11月19日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,理想的な完全結晶表面の創製に成功 大阪大学,奈良先端科学技術大学院大学,中国大連交通大学は共同で,薄膜成長の土台となる単結晶基板(成長用基板)に原子の乱れを完全に除去した理想的な究極平坦表面(完全結晶表面)の作製に成功した(ニュースリリース)。 ナノエレ […] 2021年11月16日 PICK UP ,ニュース ,科学・技術