琉球大、ハイブリッド大気圧低温プラズマ発生装置を開発 琉球大学 工学部電子工学科教授の米須章氏は,マイクロ波放電と低周波放電を組み合わせた,新しいプラズマ生成法を考案した。この方法は大気圧下においてガス温度の低いプラズマを生成できるのが特長で,滅菌への応用が期待できるという […] 2013年07月08日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
東京農工大、等身大表示可能な大画面裸眼立体表示を実現 東京農工大学大学院工学研究院准教授の高木康博氏は、等身大の裸眼立体表示を安価に実現するタイリング型大画面裸眼立体表示技術を開発した。 これは,それぞれが数十インチの画面サイズをもつ多眼表示モジュールを縦横に隙間なく並べて […] 2013年07月08日 ニュース ,科学・技術
東工大、無極性から極性溶媒まで色彩を変化させながら強く光る蛍光色素を開発 東京工業大学理工学研究科有機・高分子物質専攻大学院生の仁子陽輔氏、准教授の川内進氏、小西玄一氏は、蛍光ソルバトクロミズムや分子イメージングに利用される代表的な色素であるプロダン(Prodan)を改良して、無極性溶媒(ヘキ […] 2013年07月05日 ニュース ,科学・技術
理研、超流動ヘリウム3で「カイラル対称性の破れ」の直接観測に成功 理化学研究所は、超流動ヘリウム3-A相(液体ヘリウム3を0.001K付近の温度まで冷却した時に実現される流動性が高い量子的状態。A相、B相、A1相の3つの状態が実現することが知られている)において、2つのヘリウム原子の対 […] 2013年07月05日 ニュース ,科学・技術
富士通,国内最大級の低カリウム植物工場の実証事業を開始 富士通グループは福島県会津若松市において,半導体工場のクリーンルームを転用し,「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai(アキサイ)」を活用した大規模植物工場 […] 2013年07月05日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,科学・技術
慶大、キンギョも音楽を区別するが、好みはないことを発見 慶應義塾大学名誉教授の渡辺茂氏と篠塚一貴氏(現・南フロリダ大学研究員)は、キンギョが音楽の区別ができることを実験で確かめた。 実験では、キンギョにバッハの「トッカータとフーガ ニ短調」とストラヴィンスキーの「春の祭典」を […] 2013年07月05日 ニュース ,科学・技術
NAOJ、迫り来る爆発、「色」で予測可能に 国立天文台(NAOJ)岡山天体物理観測所、鹿児島大学、東京工業大学、京都大学から成る研究グループは岡山天体物理観測所の50センチMITSuME(三つ目)望遠鏡を用いて代表的な矮新星(わいしんせい)の一つ、おおぐま座SU星 […] 2013年07月05日 ニュース ,科学・技術
NIED、日本海溝海底地震津波観測網の海底ケーブル敷設工事を千葉県房総沖で開始 防災科学技術研究所(NIED) は、平成 23 年度から、文部科学省地球観測システム研究開発費補助金による「日本海溝海底地震津波観測網の整備」事業を実施しているが、これまで光ケーブルと一体となった地震計と津波計の観測装置 […] 2013年07月04日 ニュース ,科学・技術
産総研、高温度900 ℃の試料温度可変小型超高真空プローバ装置を開発 産業技術総合研究所電子光技術研究部門酸化物デバイスグループ研究グループ長の相浦義弘氏、上級主任研究員の阪東寛氏は、理工貿易と共同で、最高加熱温度900 ℃の温度可変薄型試料台を組み込んだ小型超高真空プローバ装置を開発した […] 2013年07月04日 ニュース ,科学・技術
理研とNIMS、光を当てるだけで何度でも望む場所を加工できるヒドロゲルを開発 理化学研究所と物質・材料研究機構(NIMS)は、光(紫外光)を当てるだけで望みの場所を何度でも加工できるヒドロゲルの開発に成功した。 水を主原料とした固形物であるヒドロゲルは、生体にも地球環境にも優しいプラスック代替材料 […] 2013年07月04日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術