Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

科学・技術

全8720件中 7671〜7680件目を表示

NICT,量子暗号とスマートフォンを組み合わせた認証・データ保存システムを開発

NICT,量子暗号とスマートフォンを組み合わせた認証・データ保存システムを開発

情報通信研究機構(NICT)は,量子鍵配送装置からの安全な鍵(共通乱数)をスマートフォンに転送・保存することで,個人データへのアクセス権の設定とデータの安全な保存を可能とするシステムの開発に世界で初めて成功した(プレスリ […]
名大,PM2.5等の微粒子中に含まれる重金属成分を迅速にその場でレーザで測定する装置を開発

名大,PM2.5等の微粒子中に含まれる重金属成分を迅速にその場でレーザで測定する装置を開発

名古屋大学の研究グループは,リアルタイムにその場でPM2.5等の微粒子中に含まれる重金属成分を測定する装置を開発し,大陸から飛来するPM2.5の観測を行なった(プレスリリース)。これまで日本では空気の体積あたりの粒子の重 […]
阪大,磁場を使って1粒子ごとに分析する方法と測定装置の開発に成功

阪大,磁場を使って1粒子ごとに分析する方法と測定装置の開発に成功

大阪大学は,ファンデーションやインク,トナーなどの機能性粒子の表面コーティングや成分のばらつきを,磁場を使って1粒子ごとに分析する方法と測定装置の開発に成功した。また,この成果をもとに平成26年5月22日,メンバーらが出 […]
NTT,角度によって異なる映像を観ることができる「多指向映像スクリーン」を開発

NTT,角度によって異なる映像を観ることができる「多指向映像スクリーン」を開発

NTTは,見る角度により1台のディスプレイで異なる3種の映像を観ることができる「多指向映像スクリーン」を開発した(プレスリリース)。例えば観光地におけるデジタルサイネージとして,異なる言語による案内表示を1台で可能にする […]
岡山大,世界最高レベルの電界効果移動度を有する有機薄膜トランジスタを開発

岡山大,世界最高レベルの電界効果移動度を有する有機薄膜トランジスタを開発

岡山大学大学院自然科学研究科の研究グループは,ベンゼン環がW型に繋がった「フェナセン」といわれる分子のうち,5個のベンゼン環からなる「ピセン」に炭素14個からなるアルキル鎖を2個付けた分子の効率的な合成法を開発。この物質 […]