東工大ら,ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功 東京工業大学 旭硝子共同研究講座らの研究グループは,ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した(ニュースリリース)。複数種のアルカリ金属イオンを含有するメタリン酸塩ガラスが,ガラス転移温度近傍で,ゴム状物質に特 […] 2014年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果を発見 京都大学,東京大学,大阪大学,日本原子力研究開発機構は共同で,ある種のウラン化合物超伝導体では,熱磁気効果がこれまでの超伝導体よりも桁違いに大きくなることを発見した(ニュースリリース)。 熱磁気効果とは,磁場中において縦 […] 2014年12月02日 ニュース ,科学・技術
筑波大ら,高温超伝導現象を説明する新しい理論を提案 筑波大学と東北大学は,高温超伝導現象を説明するための新しい理論を提案した(ニュースリリース)。これまで,1957年に発表されたBCS理論が,およそ30~40K(-243~-233℃)以下の超伝導現象の説明において標準理論 […] 2014年12月02日 ニュース ,科学・技術
東北大,鉄系超高温超伝導の発現機構のカギとなる電子状態を解明 東北大学の研究グループは,鉄系高温超伝導体についてこれまで明らかになっていなかった超伝導電子の電子状態を解明した(ニュースリリース)。これは,純良単結晶に電子線を照射して,その照射量を増やすに伴い超伝導電子の数が非単調に […] 2014年12月01日 ニュース ,科学・技術
阪大,光に応答して伸び縮みするナノワイヤの形成に成功 大阪大学インターナショナルカレッジの留学生および日本人研究者のグループは,光に応答して伸び縮みするナノワイヤを一様に形成する技術の開発に成功した(ニュースリリース)。今後,自分自身で自由に形を変えるπ共役高分子で形成され […] 2014年12月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,ポストシリコンであるチタン酸ストロンチウム基板の表面電子状態を解明 東北大学の研究グループは,清水亮太日本学術振興会特別研究員らと共同で,超高分解能顕微鏡観察と第一原理計算の併用により,チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)単結晶表面の表面電子状態の解明に初めて成功し,電子密度の空間分布 […] 2014年12月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大学,アインシュタインとボーアの思考実験を分子レベルで実現 東北大学多元物質科学研究所・教授の上田潔氏,フランスのソレイユシンクロトロン放射光施設・研究員のCatalin Miron氏のグループ,スウェーデン王立工科大学・教授のFaris Gel’mukhanov氏ら […] 2014年11月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,一本のカーボンナノチューブとフォトニック結晶の高効率光結合を実現 東京大学大学院工学系研究科・准教授の加藤雄一郎氏と同生産技術研究所・教授の荒川泰彦氏らの研究グループは,一本の単層カーボンナノチューブ(単層CNT)から発生した光を推定効率85%以上でフォトニック結晶構造中に伝播させるこ […] 2014年11月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大ら,光合成を行なうタンパク質複合体の正確な三次元原子構造を解明 岡山大学と理化学研究所の研究グループは,X線自由電子レーザ(XFEL)施設SACLAを用いて,光合成による水分解反応を触媒する光化学系II複合体の構造を,1.95Å分解能(1Åは1/1000万mm)で正確に突き止めること […] 2014年11月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
石垣島天文台,ラブジョイ彗星およびボリソフ彗星を撮影 石垣島天文台では,11月20日の夜,急激に明るさを増しているラブジョイ彗星(C/2014 Q2),ボリソフ彗星(C/2014 Q3)を撮影した(ニュースリリース)。 特に,ラブジョイ彗星は,8等までになったとの報告もあり […] 2014年11月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術