首都大ら,カルコゲナイド系層状物質の電気的性質を解明 首都大学東京と筑波大学の研究グループは,共同で走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて,3原子厚という究極的に薄い半導体材料からなる半導体ヘテロ接合の界面の電子状態を解明することに初めて成功した(ニュースリリース)。 近年, […] 2015年10月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大,分子を流れる電流の変化を測定し画像化に成功 筑波大学の研究グループは,走査トンネル顕微鏡(STM)の技術を駆使し,二つのシリコン電極で挟んだ分子の構造を精密に制御して,分子を流れる電流が変化する様子を測定し画像化する技術を開発した。また,この技術を用いることで,分 […] 2015年10月07日 ニュース ,科学・技術
東大,世界最小ハードフェライト磁石の開発に成功 東京大学の研究グループは,ナノサイズの世界最小ハードフェライト磁石,“イプシロン型-酸化鉄(ε-Fe2O3)ナノ磁性粒子”の開発に成功した(ニュースリリース)。 このハードフェライトは,鉄と酸素からできた単なる酸化鉄。今 […] 2015年10月07日 ニュース ,科学・技術
阪大ら,ニッケルナノ粒子による炭素結合を達成 大阪大学および産業技術総合研究所の研究グループは,安価で入手容易なニッケルを用いて直径が最大15nmの非晶質ナノ粒子を世界で初めて合成し,このニッケルナノ粒子を用いることで触媒的な炭素-炭素結合形成反応を達成した(ニュー […] 2015年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,プラズモンによる光ナノ集光に成功 北海道大学は,最先端超精密加工装置で特殊な形状に加工した金のナノ構造体(ナノアンテナ)によって,光を1万分の1ミリメートルサイズまで絞り込むとともに,集光するナノスポットの位置を色によって自在に変化させて,ナノサイズの虹 […] 2015年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,新たな脳内シナプス型記憶物質を発見 東京大学の研究グループは,グラフェンに類似した原子層物質の一種である二硫化タンタルの超薄膜が,次世代不揮発性メモリー「メモリスタ」として機能することを発見した(ニュースリリース)。 現在,脳内の情報処理の仕組みを模倣する […] 2015年10月06日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
KDDI研,波長多重とマルチコアで2Pb/s伝送を達成 KDDI研究所は,光ファイバー1本でのデータ伝送容量として,2Pb/sの超大容量伝送実験に成功した(ニュースリリース)。 これは,ブルーレイディスク(1枚あたり25GBで算定)では1万枚分,4K映像(1時間あたり16GB […] 2015年10月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTT,時間反転波による波形歪みの一括補償に成功 日本電信電話(NTT)は,位相共役変換を用いた新規光回路によって,大容量光信号伝送時の伝送距離を制限する波形歪みを簡便に補償して伝送距離を大幅に長距離化できる技術を開発,世界で初めて原理実証実験に成功した(ニュースリリー […] 2015年10月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,原子層レベルの超伝導体の量子状態を解明 東京大学の研究グループは,京都大学,蘭フローニンゲン(Groningen)大学らと共同で,層状窒化物・塩化窒化ジルコニウム(ZrNCl)高品質単結晶の不純物の極めて少ない薄膜を作製し,さらにイオン液体を絶縁層として用いる […] 2015年10月05日 ニュース ,科学・技術
東大,テラヘルツ円偏光スイッチング素子を開発 東京大学の研究グループは,波長の長いテラヘルツ光の偏光状態を右円偏光と左円偏光に切り替えられる円偏光スイッチング素子を作製することに成功した(ニュースリリース)。 光を物質に照射して物質の性質や構造を調べる際に,光の電場 […] 2015年10月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術