東大ら,分子のスピン状態の制御に成功 東京大学と物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,金表面に吸着した鉄フタロシアニン分子に走査トンネル顕微鏡の針を近づけ,鉄原子の位置をサブオングストロームスケールで制御することで,分子のスピン状態を可逆的に変化さ […] 2017年07月03日 ニュース ,科学・技術
NIMS,2次元物質の短時間・稠密製法を開発 物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,酸化物ナノシートやグラフェンなどの2次元物質を,1分程度の短時間で基板上に隙間なく単層で配列する新技術を開発した(ニュースリリース)。 グラフェンや酸化物ナノシートなどに代 […] 2017年07月03日 ニュース ,科学・技術
北里大ら,ヒトの光感受性の指標に新たな知見 北里大学は,九州大学のとの共同研究により,ヒトの光感受性の指標であるメラトニン分泌抑制に見られる個人差に,時計遺伝子の1つであるPER2遺伝子のバリエーションが関与していることを示した(ニュースリリース)。 さらに,その […] 2017年07月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,ガラス内部のミクロな雪崩現象を解明 東京大学の研究グループは,粒子配置が乱雑なまま凍結したガラス状態の固体が,突然「雪崩」のような粒子運動を起こし,秩序だった状態に変化する「雪崩」現象の機構を,数値シミュレーションにより解明した(ニュースリリース)。 「ガ […] 2017年06月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,不安定原子核を見る電子顕微鏡を開発 理化学研究所(理研),東北大学,立教大学らの共同研究グループは,不安定原子核を見るための新しい電子散乱実験装置(新型電子顕微鏡)を完成させ,同位体分離器から取り出された微量のキセノン-132(132Xe:陽子数54,中性 […] 2017年06月28日 ニュース ,科学・技術
分子研,大気圧下での硬X線光電子分光測定法を開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業において,自然科学研究機構分子科学研究所は,硬X線による大気圧下での光電子分光測定方法の開発に,世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 燃料電池自動車(FCV)は,究 […] 2017年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,ラストマイル自動走行の実証評価を開始 産業技術総合研究所(産総研)は,平成29年6月26日に沖縄県中頭郡北谷町において「ラストマイル自動走行の実証評価」の出発式を行ない,実証評価を開始した(ニュースリリース)。 産総研は,経済産業省および国土交通省の平成29 […] 2017年06月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
西松建設らトンネル3Dスキャニングシステムを開発 西松建設とトンネル計測システムのマックは,トンネルの変位を迅速かつ面的に計測可能な「車載式トンネル3Dスキャニングシステム」を開発した(ニュースリリース)。 山岳トンネルにおける内空変位計測の手法として,光波測距儀と角度 […] 2017年06月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NECら,紫外線で「光る花」を開発 NECソリューションイノベータ,千葉大学,奈良先端科学技術大学院大学は,新たに開発した黄緑色蛍光タンパク遺伝子を導入した観賞花(ペチュニア)の開発に成功した(ニュースリリース)。 NECソリューショイノベータは2006年 […] 2017年06月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
岡山大ら,メタマテリアルで赤外分光感度を飛躍的に向上 岡山大学と理化学研究所の研究グループは,“非対称メタマテリアル”と呼ばれる人工光学材料を開発。その表面に吸着した有機分子を,数1,000個レベル(=ゼプト(10-21)モルレベル)の極めて高い感度で赤外分光計測できる技術 […] 2017年06月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術