阪大ら,金属酸化物ナノワイヤの低温合成に成功 大阪大学と九州大学の研究グループは,金属酸化物ナノワイヤをVLS法により合成する際の温度を下げる手法を開発した(ニュースリリース)。 金属酸化物ナノワイヤは太陽電池,リチウムイオンバッテリー,スーパーキャパシタ,不揮発性 […] 2017年10月31日 ニュース ,科学・技術
理研ら,細胞周期を可視化する蛍光プローブを開発 理化学研究所(理研)と京都大学は,細胞周期をより細かく色分けする新しい蛍光プローブ「Fucci(CA)」を開発した(ニュースリリース)。 細胞は,細胞周期に沿って成長と分裂を実行することで増殖する。細胞周期の進行の制御は […] 2017年10月30日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
九大ら,レーザー核融合ロケットに向けプラズマ制御に成功 九州大学,大阪大学,米パデュー大学,光産業創成大学院大学,広島大学,明石高専は協力して,プラズマロケット磁気ノズルのレーザー生成プラズマ噴出方向の制御に成功した(ニュースリリース)。 有人火星探査が現実味を帯びる中,従来 […] 2017年10月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大,近赤外光による水素発生に成功 九州大学の研究グループは,非常に低エネルギーである近赤外光を用いて,水から水素を発生させることに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 太陽光を利用した水からの水素エネルギー製造はクリーンで再生可能であるという点で, […] 2017年10月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
原研ら,新規観察法でセラミックスの自己修復能力を発見 日本原子力研究開発機構(原研)と,量子科学技術研究開発機構(量研)は,特定のセラミックスが放射線に強い理由を探るために,高エネルギー重粒子線を照射したセラミックスに形成される数㎚の大きさの超微細組織を観察する新しい手法を […] 2017年10月30日 ニュース ,科学・技術
産総研ら,界面での原子の動きをリアルタイム観察 産業技術総合研究所(産総研),科学技術振興機構(JST),物質・材料研究機構(NIMS),東京学芸大学,高エネルギー加速器研究機構(KEK)は,放射光表面X線回折法を従来比で約100倍高速化し,燃料電池などのエネルギー変 […] 2017年10月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
府大,有機分子の滴下で多孔質ナノシートを作製 大阪府立大学は,水面上に有機分子の溶液を滴下するという極めて簡便な方法で,細孔の形状とサイズがナノスケールで揃った多孔質ナノシートの作製に成功した(ニュースリリース)。 厚さが数ナノ~十数ナノメートルのシート状のナノ材料 […] 2017年10月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
KDDI研,モバイル無線信号の大容量光ファイバー伝送に成功 KDDI総合研究所は,大容量のモバイル無線信号波形をデジタル信号に変換することなく直接光ファイバーで高品質に伝送可能な大容量・長距離化技術を開発し,これまでの記録の2.5倍となる大容量無線信号の長距離光ファイバー伝送実験 […] 2017年10月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,プランク定数の決定に光学技術で貢献 産業技術総合研究所(産総研)は,シリコン単結晶球体の超精密な形状計測を通じて,基礎物理定数の一つであるプランク定数を世界最高レベルの精度で測定し,キログラムの定義改定に向け大きく貢献した)(ニュースリリース)。 キログラ […] 2017年10月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,銅を積層する3Dプリンターを初めて開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて大阪大学は,世界で初めて,青色半導体レーザーの高輝度化により純銅を積層造形できる3Dプリンターを開発した(ニュースリリース)。 3Dプリンターを用いた積層 […] 2017年10月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術