東北大,電位差界面を使わず光起電力を発生 東北大学は,有機・無機ハイブリッド層状ペロブスカイト型半導体にキラル分子を組み込むことで,光起電力の起源となる電位差界面(p-n接合のような異なる物質同士が接する界面)を必要としない光起電力効果(バルク光起電力効果)を発 […] 2019年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,「疑似」量子ビット素子を開発 東北大学と米パデュー大学の研究グループは,量子ビットと似た機能を有する新概念スピントロニクス素子を開発し,次いでそれを用いて量子アニーリングマシンを模倣したシステムを構築し,室温にて因数分解の実証に成功した(ニュースリリ […] 2019年09月19日 ニュース ,科学・技術
横市大ら,室温と弱い磁場で巨大磁気抵抗を発現 横浜市立大学,東京大学,高エネルギー加速器研究機構の研究グループは,室温でかつ比較的弱い磁場で巨大磁気抵抗が発現する物質を発見した(ニュースリリース)。 磁場中に置くと電気の流れ易さが変わる現象である磁気抵抗は,「電気の […] 2019年09月19日 ニュース ,科学・技術
近畿大ら,「金属比準結晶」の無限構成法を発見 近畿大学,奈良女子大学,スロベニアのリュブリャナ大学の研究グループは,原子や分子が規則正しく並ぶ結晶,規則性がない非晶質とも異なる第3の固体「準結晶」の構造に関して,これまで少数しか知られていなかった準結晶タイリング(三 […] 2019年09月19日 ニュース ,科学・技術
府大ら,光ファイバーで高温設備監視実現へ 大阪府立大学,電力中央研究所(電中研),中国電力,北海道電力,沖電気工業,非破壊検査は,新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業である「エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」の研究開発項目の1つである […] 2019年09月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大ら,安定性の高い有機半導体素材を開発 東京理科大学,香川大学,千葉工業大学らの研究グループは,電子を取り込む性質を持ち,空気中で安定な新たな電子アクセプター骨格(TANC誘導体,C6OAHCQ)の開発に成功した(ニュースリリース)。 半導体として利用できる有 […] 2019年09月19日 ニュース ,科学・技術
東大ら,LPGで蛍光が増す分子センサーを開発 東京大学と学習院大学の研究グループは,液化石油ガス(LPG)を選択的に取り込み,これに伴って蛍光強度が増大する分子センサーを開発した(ニュースリリース)。 分子を取り込むことのできる分子(分子ホスト)による標的分子の認識 […] 2019年09月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,スピンで能動的に熱流を制御 大阪大学,東京大学,物質・材料研究機構(NIMS),豊田工業大学の研究グループは,数~十数ナノメートル厚の金属磁性体薄膜に電流を流した際に発生する熱流の方向を,ひずみを加えることによって能動的に制御できることを実証した( […] 2019年09月18日 ニュース ,科学・技術
東大,ゲルマナンでトランジスタを実現 東京大学の研究グループは,ゲルマナン単結晶を用いたトランジスタを開発し,p型,n型の両側トランジスタ動作を初めて観測した(ニュースリリース)。 半導体として広く使われるシリコンやゲルマニウムをグラフェンと同じ構造にしたシ […] 2019年09月18日 ニュース ,科学・技術
筑波大ら,光照射された液晶分子の集団的運動を観測 筑波大学,東京大学らの研究グループは,液晶の中にあるアゾベンゼンの分子が,光を照射されると瞬時(100億分の1秒)に集団的に運動する現象を初めて観測することに成功した(ニュースリリース)。 光を当てることにより分子の形が […] 2019年09月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術