技科大ら,蛍光体の発光強度と結晶構造の関係解明 豊橋技術科学大学,名古屋工業大学,物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,シリケート(Ca2SiO4)系材料に P2O5とEu2O3を添加した赤色蛍光体材料を,様々な熱処理温度で結晶構造を変化させ,その違いにより […] 2020年02月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,重力波観測で物質の起源に新知見 米カリフォルニア大学,東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)など,米国,日本,ドイツ,カナダからなる研究グループは,宇宙初期の相転移の際に出来たとされる「宇宙ひも」から生じる重力波を観測 […] 2020年02月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
千葉大,光触媒式太陽電池の性能向上の鍵特定 千葉大学の研究グループは,光触媒を両極に用いる高電圧型太陽電池の性能を向上させる鍵が光触媒結晶の分極率と触媒活性にあることを明らかにした(ニュースリリース)。 持続可能な社会を実現するためには,化石燃料に依存しない再生可 […] 2020年02月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大ら,ソフトマター的挙動の電子発見 東京理科大学,東北大学,東京大学の研究グループは,ある種の有機固体物質の中で,電子の動きが極端に遅くなり電子がソフトマター的挙動を示していることを見出し,さらにその発現メカニズムを解明することに成功した(ニュースリリース […] 2020年02月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大ら,3D-MoSと発光3DマーカーでAUVを自動嵌合 岡山大学,海上・港湾・航空技術研究所の研究グループは,自律型水中ロボット(AUV:Autonomous Underwater Vehicle)の自動ドッキングに成功した(ニュースリリース)。 深海用水中ロボットには,水中 […] 2020年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NINS,TRAPPIST-1周りの7惑星に新知見 自然科学研究機構(NINS)アストロバイオロジーセンターの研究グループは,水素に富む大気に着目して,TRAPPIST-1周りの7個の地球サイズの惑星が一次大気を過去に獲得し,現在まで保持可能かどうかを惑星形成論の観点から […] 2020年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,X線散乱実験で水に2種類の構造発見 東京大学の研究グループは,一般的な水モデルのシミュレーションと最新のX線散乱実験データの詳細な解析により,水の構造因子には,見かけ上の「一つ目の回折ピーク」の中に,2つのピークが隠れていることを発見した(ニュースリリース […] 2020年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
慶大,銀ナノクラスターの光増感でSPP伝播を観測 慶應義塾大学の研究グループは,銀原子数十個からなるナノクラスターのプラズモン応答を用いると,従来では観測できない物質表面の下(「埋れた界面」)で引き起こされる波のエネルギー伝播を観測できることを明らかにした(ニュースリリ […] 2020年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAEAら,排水路用放β線モニター開発 日本原子力研究開発機構(JAEA),東京電力ホールディングス(東京電力HD),日本放射線エンジニアリング(JREC)の研究グループは,福島第一原子力発電所(1F)構内におけるファイバー型モニターを用いた排水路の放射線モニ […] 2020年01月31日 ニュース ,科学・技術
甲南大ら,光核反応データ問題を解決 甲南大学,兵庫県立大学の研究グループは,兵庫県立大学高度産業科学技術研究所が運営するニュースバル放射光施設において,世界最高性能のレーザーコンプトンガンマ線ビームと新開発の平坦効率中性子検出器を用いて光核反応データを取得 […] 2020年01月31日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術