筑波大ら,偽造不能なマイクロ光認証を開発 筑波大学,立教大学,物質・材料研究機構,独ライプニッツ光技術研究所の研究グループは,偽造不可能なマイクロ光認証デバイスを開発した(ニュースリリース)。 ICカードなどの機器を安全に利用するためには,偽造や複製が困難な認証 […] 2020年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,ダイヤの高速変形過程での光学定数を解明 大阪大学の研究グループは,大阪大学レーザー科学研究所の大型レーザー装置激光XII号を用いた動的超高圧実験により,高速に大きく変形する際のダイヤモンドをリアルタイムに直接観察することで,その光学特性を世界で初めて明らかにし […] 2020年05月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAら,40億年前の岩石から有機窒素化合物検出 JAXA宇宙科学研究所,海洋研究開発機構(JAMSTEC),東京工業大学,高輝度光科学研究センターの研究グループは,40億年前の火星の岩石(火星隕石)が,生命活動にも関わる有機窒素化合物を保存していることを発見した(ニュ […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,液相3Dパターニング技術を開発 大阪大学の研究グループは,ナノセルロースを配列させながら自在な構造に集積するための液相3Dパターニング技術を開発した(ニュースリリース)。 研究グループでは,ナノセルロースに伝熱異方性や光学異方性を見出し,それらの特性を […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
横国大,光架橋による3Dガラス造形インクを開発 横浜国立大学の研究グループは,溶媒中で粒子間をごく少量の樹脂分で光架橋することで硬化する新しい3次元造形用インクの開発に成功した(ニュースリリース)。 一般に,光硬化性モノマー中にガラスやセラミックスの原料微粒子を高濃度 […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
金沢大ら,有機ホウ素化合物と光で有機合成 金沢大学,東京医科歯科大学,理化学研究所の研究グループは,さまざまな測定技術を駆使しながら可視光を吸収できるように設計した有機ホウ素化合物に光照射することで,高い反応性を持つ化学種である炭素ラジカルを発生させることに成功 […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,新分光器で地球型惑星に新知見 東京工業大学,自然科学研究機構(NINS)アストロバイオロジーセンターの研究グループは,新分光器IRD(すばる望遠鏡に搭載)を用いて,矮星TRAPPIST-1の自転軸とそのまわりの惑星の公転軸がほぼそろっていることを突き […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,光で原子の「揺れ」の最小単位を画像化 大阪大学の研究グループは,電荷を持つ粒子を空間的に閉じ込める装置:イオントラップ中に閉じ込められた4個のカルシウム原子イオンの配列中に,振動運動の最小単位に対応するエネルギーのかたまり(振動量子)を1個発生させ,それが配 […] 2020年05月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,XFELで非線形内殻二重空孔状態を観測 名古屋大学,富山大学,理化学研究所,高輝度光科学研究センターの研究グループは,X線自由電子レーザー施設SACLAから得られる強いレーザー光を利用して,2光子吸収による内殻二重空孔状態に由来する電子スペクトルの観測に成功し […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名工大,光照射でSiC結晶表面への電流を数値化 名古屋工業大学の研究グループは,SiC結晶の表面への電流の流れを,様々な温度や表面の状態において,数値化することに成功した(ニュースリリース)。 電車や自動車の速度の制御や,送配電系統の電圧の変換には半導体素子であるパワ […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術