京産大ら,質量の期限に新たな知見 京都産業大学,京都大学,大阪大学,東北大学等の研究グループは,η’中間子を束縛した原子核の探査についての実験結果を論文出版した(ニュースリリース)。 我々の身の回りの物質は原子核と電子によって構成されており,電子はヒッグ […] 2020年06月22日 ニュース ,科学・技術
阪大ら,最高性能の半導体スピン伝導素子を実証 大阪大学,東京都市大学の研究グループは,次世代の高速電子デバイスや光デバイスへの応用が期待されている半導体材料のゲルマニウム(Ge)を用いたスピントロニクス電子デバイス構造における新技術を開発し,室温における世界最高性能 […] 2020年06月22日 ニュース ,科学・技術
名大ら,三中心二電子結合の正三角形分子を発見 名古屋大学,神戸大学,広島大学,東京大学,物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,3個の原子が2個の電子を共有する正三角形の分子の形成を,固体の物質において初めて発見した(ニュースリリース)。 原子が整然と並んだ […] 2020年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,光触媒となる有機高分子を発見 京都大学,独ドレスデン工科大学の研究グループは,2次元シート状に広がった骨格を持つ有機高分子が,最終的に水素を発生する光触媒作用を示す有用な材料となることを見出した(ニュースリリース)。 光触媒は「水を分解して水素を発生 […] 2020年06月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDOプロ,リアルタイムSLAM等エッジ技術を開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトにおいて,ソシオネクスト,ArchiTek,豊田自動織機は,AI認識処理を行なうハイブリッド量子化DNN技術,画像処理を行う進化型仮想エンジンアーキテクチャ技術( […] 2020年06月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岡山大,カメラ画像からリュウグウの組成を解析 岡山大学は,小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」にタッチダウンした直後に小惑星表面から巻き上がった破片の色(アルベド)が表裏で異なることに着目して解析を行ない,リュウグウが含む有機物は約60%であることを導い […] 2020年06月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
金沢大ら,暗黒物質の寿命測定感度を明らかに 金沢大学とアムステルダム大学は,宇宙暗黒物質から発生しうるさまざまな種類の宇宙線のシミュレーションを行ない,現在の宇宙線観測データが持つ暗黒物質の寿命測定感度を明らかにした(ニュースリリース)。 宇宙には,星や銀河などを […] 2020年06月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,高線量下で発光するシンチレーター開発 東北大学,三菱電機,京都大学らは,20mの光ファイバーと新規発光体を用いて,空間線量1kSv/h程度までの超高線量の幅広い線量領域で,リアルタイムに線量の測定が可能であることを初めて示した(ニュースリリース)。 放射線を […] 2020年06月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
岐阜大ら,テラヘルツ無線用小型アンテナを開発 岐阜大学,ソフトバンク,情報通信研究機構(NICT),ロシアNational Research Tomsk State University,ロシアTomsk Polytechnic Universityの研究グループは […] 2020年06月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,レーザーで高次高調波光の偏光特性を操作 京都大学と量子科学技術研究開発機構の研究グループは,波長の異なる強い近赤外のレーザー光パルスを半導体材料GaSeに同時に照射すると,可視から紫外光領域にわたって発生する高次高調波光の偏光特性を操作する方法を発見した(ニュ […] 2020年06月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術