神大ら,セキュアクラウドで内視鏡映像の伝送実験 神戸大学,香川大学,日本赤十字社高知赤十字病院,オリンパス,NTTドコモは,ドコモの閉域クラウドサービス「ドコモオープンイノベーションクラウド」と高精細映像伝送システム「LiveU」を用いて,リアルタイムでかつ複数の人に […] 2022年01月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,自動運転用3次元ツールを開発・無償公開 東京大学,FastLabel,Human Dataware Lab.は,自動運転AIの開発に不可欠な教師データ作成のための3次元アノテーションツール「Automan」を開発し,オープンソースとして公開した(ニュースリリー […] 2022年01月24日 ニュース ,科学・技術
東大ら,1024個の分子センサを1チップに集積 東京大学と慶應義塾大学は,1024個の堅牢な金属酸化物ナノ薄膜分子センサを1cm2以下の面積に集積化したセンサアレイチップを開発し,1cm2以下の領域における空気中の分子の濃度分布を可視化することに成功した(ニュースリリ […] 2022年01月24日 ニュース ,科学・技術
九大ら,神経細胞から超省エネIoT制御技術を確立 九州大学の研究グループは,余分な機能を省きタイミング制御だけに特化することで,世界最小の消費電力(1.2pW)で動作するニューロン回路を実現し,IoTデバイスの標準機能である直流電圧変換を1nW程度の超低消費電力で実現で […] 2022年01月24日 ニュース ,科学・技術
NTT,レーザーでアスベストを無害化し粉塵を抑制 日本電信電話(NTT)は,高出力レーザーの照射によってアスベスト(石綿)を繊維形状から球形状に変形できることを確認し,さらに,回折光学素子(DOE:Diffractive Optical Element)を用い,レーザー […] 2022年01月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大,広帯域近赤外吸収スイッチング材料を開発 九州大学の研究グループは,超広帯域の近赤外吸収を示し,かつ有機溶媒に可溶でフィルム化できる材料を開発し,近赤外吸収を可逆的にアルコール蒸気雰囲気下で消去,水蒸気雰囲気下で可逆的に書き込みすることのできる超広帯域の近赤外吸 […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,機能性の高い移植用網膜組織を開発 理化学研究所(理研)と大日本住友製薬は,特定の遺伝子を欠失させたヒトES細胞から網膜組織を分化誘導して移植に用いることにより,理想に近い生着を可能にする網膜組織を作製できることを明らかにした(ニュースリリース)。 末期の […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
KEKら,次世代太陽電池の高効率をミュオンで解明 高エネルギー加速器研究機構と米ヴァージニア大学は,有機無機ハイブリッドペロブスカイト系化合物の典型物質であるヨウ化鉛メチルアンモニウム(CH3NH3PbI3)について,その高い光電変換効率と結晶中の有機分子の運動との間に […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大ら,光の入射角度の生物時計への影響を発見 北海道大学と電制コムテックは,光の入射角度が異なるウェアラブル型の高照度光装置を用いて,光の入射角度のちがいがメラトニン分泌抑制率と瞳孔の縮瞳率に影響することを発見した(ニュースリリース)。 ヒトの生物時計を調節するには […] 2022年01月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
広島大,量子収率80%のシリコン量子ドットを合成 広島大学の研究グループは,世界トップレベルの発光効率(最大80%)を与える,赤色発光ナノシリコン(シリコン量子ドット)の合成に成功した(ニュースリリース)。 量子ドットは,①粒子のサイズによりフルカラー発光,②高効率発光 […] 2022年01月21日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術