産総研,近赤外で透明な最高電子移動度フィルム開発 産業技術総合研究所(産総研)は,世界最高の電子移動度を特長とする可視から近赤外帯域まで高透過なフレキシブルフィルムを開発した(ニュースリリース)。 自動車や監視用カメラには,着雪防止や防曇のため透明ヒーターが必要とされて […] 2022年12月06日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,新相変化材料で低損失不揮発光位相器を開発 東京大学と産業技術総合研究所は,新しい相変化材料である硫化ゲルマニウムアンチモンテルル(GSTS)を用いた低損失かつ不揮発な光位相器の開発に成功した(ニュースリリース)。 光位相器を多数集積したシリコン光回路は光演算によ […] 2022年12月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,レーザーでニューラルネットワーク関数実現 東京工業大学の研究グループは,シリコン基板上低消費電力半導体薄膜レーザーを作製し,駆動方法を工夫することで,人工知能における機械学習のためのニューラルネットワーク(NN)回路に広く利用される活性化関数であるReLU(Re […] 2022年12月02日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,光触媒で窒素ガスをアンモニアへと変換 東京大学,九州大学,大同大学は,常温・常圧の温和な反応条件下で,可視光をエネルギー源とした,窒素ガスからアンモニアを合成する世界初の反応の開発に成功した(ニュースリリース)。 アンモニアは,生命にとって必須の元素の一つで […] 2022年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,小分子の体内での移動を可視化する方法を開発 京都大学の研究グループは,医薬品の多くを占める小分子が実際の動物体内でどのように移動するかを明らかにする新しい方法を開発した(ニュースリリース)。 医薬品候補となる分子の多くは小分子という分類に属しているが,これまで小分 […] 2022年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大,硫化スズで高効率太陽電池開発に知見 東北大学の研究グループは,硫化スズ単結晶に酸化モリブデンを堆積した界面の電子状態を光電子分光法によって解析し,バンドが大きく曲がることを初めて実測した(ニュースリリース)。 現在用いられている太陽電池のほとんどはシリコン […] 2022年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
近大ら,FPCにセラミックス単結晶薄膜を接合 近畿大学と太洋工業は,「機能性セラミックス薄膜複合フレキシブル基板」を開発した(ニュースリリース)。 一般的に電子機器は,製造された基板にセラミックス等からなる電子部品を半田で実装し,通電することで電子機器としての機能性 […] 2022年12月02日 ニュース ,科学・技術 ,製品・開発品
産総研ら,射出成形と成膜でワイヤグリッド偏光素子 産業技術総合研究所(産総研),三菱ガス化学トレーディング,住友ベークライト,伊藤光学工業,東海精密工業は,独自のナノ構造を利用した高機能偏光シートを開発し,さらに世界で初めて射出成形と成膜工程だけで作製できるワイヤグリッ […] 2022年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
広島大,RGB発光Si量子ドットフィルムを開発 広島大学の研究グループは,光の三原色で発光するナノシリコン(シリコン量子ドット)溶液の合成,フレキシブルな量子ドットフィルムの作製,更にそれらの加速劣化試験に成功した(ニュースリリース)。 量子ドットが光材料として本格普 […] 2022年12月01日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
新潟大ら,レーザー冷却で量子流体中の力に知見 新潟⼤学と独ハイデルベルク⼤学は,極低温の量⼦流体中に浮かべられた粒⼦間に,⻑距離ではファンデルワールス⼒と呼ばれる分⼦間⼒と同じ⼒が働くことを理論計算から明らかにした(ニュースリリース)。 近年のレーザー技術の発達によ […] 2022年12月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術