東北大,トポロジーで高周波の新型音響導波路を開発 東北大学の研究グループは,数学分野のトポロジーの概念を基にして物質の表面に特殊な音波の導波路を実現した(ニュースリリース)。 物質の表面を伝わっていく音波は「表面弾性波」と呼ばれ,これを用いた電子素子に表面弾性波デバイス […] 2023年01月05日 ニュース ,科学・技術
早大,アト秒レーザーで複素数の波動関数を可視化 早稲田大学理と加国立研究機構は,アト秒レーザーによりネオン原子から放出された電子の波動関数を,位相分布も含めて高分解能で可視化する方法を開発した(ニュースリリース)。 光電子分光法は,物質の電子状態や構造を調べる方法とし […] 2022年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,宇宙フィラメントからX線信号を検出 Kavli IPMU東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)らは,最新のX線宇宙望遠鏡SRG/eROSITAを用いて,宇宙フィラメントの高温プラズマからの熱放射に関連したX線信号の検出した […] 2022年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,細胞の画像から状態を推定する基盤技術を開発 理化学研究所(理研)は,単一細胞の画像や動画から,遺伝子発現の網羅的な計測により決定した細胞の種類や遺伝子発現状態を推定する基盤技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 細胞ががんかどうかなどの状態の判断は,主に観察者 […] 2022年12月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
ABCら,巨大惑星に似た褐色矮星を直接撮像で発見 アストロバイオロジーセンター(ABC),国立天文台,東京工業大学,米カリフォルニア大学サンタバーバラ校,米NASAらは,すばる望遠鏡の超高コントラスト補償光学システムを利用した観測により,太陽のような恒星を周回する褐色矮 […] 2022年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
熊本大,ペロブスカイト型ナノ結晶で光スイッチ開発 熊本大学の研究グループは,金属ハライドペロブスカイト型ナノ結晶(CsPbBr3)とフォトクロミック分子のジアリールエテンを組み合わせ,紫外/可視光照射を介してCsPbBr3ナノ結晶の発光をOn/Off切替することに成功し […] 2022年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
新潟大,10ppb/Kの周波数温度特性デバイスを開発 新潟大学の研究グループは,支持基板と圧電板からなる複合基板を用いて圧電振動子をリモート励振する技術を開発し,10ppb/Kレベルの周波数温度特性を有するバルク弾性波デバイスを可能にした(ニュースリリース)。 センサ,通信 […] 2022年12月26日 ニュース ,科学・技術
東大,亜鉛めっき鋼を熱水を用いて溶融樹脂と接合 東京大学の研究グループは,亜鉛めっき鋼を75℃の熱水に浸漬することで,亜鉛めっきの表層にナノスケールの針状構造を無数に作製し,そこに溶融した樹脂を流し込むことによって,亜鉛めっき鋼とプラスチックを接着剤レスで強固に接合す […] 2022年12月26日 ニュース ,科学・技術
水研機構,LED灯でいか釣漁業の収益性改善を確認 水産研究・教育機構(水研機構)は,いか釣漁業において,従来光源のメタルハライド(MH)船上灯から転換し,新たな漁灯光源である発光ダイオード(LED)を利用することで,漁灯出力の削減による省エネルギーと収益性の改善を目指す […] 2022年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,赤外線観測で窒素を含む分子の生成過程に知見 東京大学の研究グループは,若い大質量星の周りの近赤外線分光スペクトルを詳細に解析し,低温環境下で窒素を含むシアネートイオン(OCN–)と考えられる物質の存在量が紫外線強度とよく相関していることを明らかにした( […] 2022年12月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術