全16592件中 10091〜10100件目を表示
京セミは,InGaAs近赤外カメラを,光技術総合展示会「OPIE’17」の「赤外・紫外応用技術展」に出品する(ブースNo.F-28)。 この装置により,内部透視による非破壊の観察・検査が可能となる。ソーラーパネルやLCD […]
京セミは,光ファイバー1本で数km先へ電力供給が可能な光給電コンバーターを,光技術総合展示会「OPIE’17」の「赤外・紫外応用技術展」に出品する(ブースNo.F-28)。 この製品は,レーザー光をファイバを介して電力に […]
東京大学と筑波大学は,JST課題達成型基礎研究(さきがけ)の一環として行なった共同研究により,長期埋め込み可能な人工の硝子体の開発に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ハイドロゲルは生体軟組織に似た組成を持ってい […]
日本電波工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は共同で,真空環境下において宇宙用材料等から放出されるガス(アウトガス)を計測するための新システムTwin QCMを世界で初めて開発した(ニュースリリース)。 今回開発したシ […]
岡山大学と山口大学,東京理科大学らの共同研究グループは,カーボンナノチューブ(CNT)の光吸収帯を利用した水分解反応による水素製造が可能であることを明らかにした(ニュースリリース)。 今回,可視光から近赤外光まで幅広い光 […]
岡山大学の医工連携研究グループは,“世界初の新方式”である岡山大学方式の人工網膜OUReP™が,ラットの視覚を回復することを視覚誘発電位によって初めて証明した(ニュースリリース)。 同大は,新方式の「色素結合薄膜型」の人 […]
santecは,同社第7世代となる高性能・高速波長可変レーザー「TSL-770」を開発した(ニュースリリース)。7月より受注を開始する。 この製品は,レーザー共振器および制御回路を完全に新設計することで,従来比2倍の高速 […]
オン・セミコンダクターは,低線量のX線でビデオ撮像を実現し,デジタルX線撮影における患者の安全性を向上する,新製品CCDイメージセンサー「KAF-09001」を発売した(製品ページ)。 この製品は,現行製品である「KAF […]
筑波大学と量子科学技術研究開発機構,住友電気工業,米ハーバード大学,独ウルム大学,米プリンストン大学,米カリフォルニア大学バークレー校などのグループとの共同研究により,室温での離散的時間結晶の生成を実験により実証すること […]
英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームは,ハッブル宇宙望遠鏡で発見された銀河A2744_YD4をアルマ望遠鏡で観測し,この天体までの距離が132億光年であることを突き止めた(ニュースリリース)。 この天体は,手 […]
1,010 / 1,660« 先頭«...102030...1,0081,0091,0101,0111,012...1,0201,0301,040...»最後 »
PICK UP
Optronics Edge 量子最前線
OPTRONICS MOOK「光通信技術」
OPTRONICS MOOK「レーザー加工」
