ジネンコロキウム開催-第1回オフシェル科学大賞発表へ ジネンコロキウム事務局は,一般財団法人ドレスト光子研究起点と共催で2023年11月12日(日)に日亜化学工業横浜技術センターにおいて,ジネンコロキウム#8「圏論という世界観-圏論で音楽は語れるか―」を開催する。開始時間は […] 2023年10月24日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東工大,レーザー核融合商用炉実現へ研究拠点を設立 東京工業大学は,EX-Fusionと,レーザー核融合商用炉実現に向けた発電用液体金属デバイスの高度化に関する研究を行なう「EX-Fusion liquid metal 協働研究拠点」を設立し,調印式を10月11日に行なっ […] 2023年10月19日 その他 ,ニュース ,光関連技術
古河電工,微小光学研究会MOC Awardを受賞 古河電気工業の研究開発本部のシニア・フェローである粕川秋彦氏が,2023 MOC Awardを受賞し,9月25日にMicrooptics Conference(MOC)の中で開催された授賞式にて表彰された(ニュースリリー […] 2023年10月11日 その他 ,ニュース ,光関連技術
板橋区,第10回板橋オプトフォーラムを10/5開催 板橋区は,「第10回板橋オプトフォーラム」を2023年10月5日(木),板橋区立グリーンホールにて開催する(フォーラムHP)。 同フォーラムは,板橋区が歴史的に強みを持つ「光学・精密機器関連企業」と,同関連の研究機関であ […] 2023年09月15日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
SCREENら,総務省外部委託研究の応募テーマに採択 SCREENホールディングス,国立天文台,情報通信研究機構は,総務省が公募した「情報通信技術の研究開発に係る提案の公募(ICT重点技術の研究開発プロジェクト)」の応募テーマ「衛星光通信用次世代補償光学デバイスの研究開発」 […] 2023年09月13日 その他 ,ニュース ,光関連技術
トプコン,OCTで経済産業大臣賞を受賞 トプコンは,「眼科用光干渉断層計の研究開発と実用化及び普及」に関して,内閣官房 健康医療戦略推進本部「第6回日本医療研究開発大賞」の経済産業大臣賞を受賞したと発表した(ニュースリリース)。 日本医療研究開発大賞は,世界の […] 2023年08月24日 その他 ,ニュース ,光関連技術
島津製作所,早稲田大学に連携ラボを開設 島津製作所と早稲田大学大学院先進理工学研究科 竹山研究室は,早稲田大学リサーチイノベーションセンターに「早稲田大学島津連携ラボ」を開設した(ニュースリリース)。 微生物や植物が生み出す天然化合物は,自然界に無数に存在する […] 2023年08月01日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NEDO,ドップラー・ライダーの開発に着手 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,経済安全保障を強化・推進する観点から支援対象とすべき先端的な重要技術の研究開発を進める「経済安全保障重要技術育成プログラム(通称“K Program”)」の一環で実施する […] 2023年06月29日 その他 ,ニュース ,光関連技術
【訃報】ウシオ電機創業者の牛尾治朗氏が逝去 ウシオ電機の創業者である牛尾 治朗が,6月13日に亡くなった。92歳だった(ニュースリリース)。 同氏は1931年2月12日,兵庫県姫路市生まれ。1953年,東京大学法学部政治学科を卒業後,1953年に東京銀行入行,19 […] 2023年06月21日 その他 ,ニュース ,光関連技術
産総研ら,持続的な社会と太陽光発電について提言 産業技術総合研究所(産総研),独フラウンホーファー研究機構,米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)はワークショップを開催,テラワット単位の太陽光発電が普及する時代を迎え,気候変動を十分抑えるために必要な普及量を目指す […] 2023年05月31日 その他 ,ニュース ,光関連技術