クラリベイト引用栄誉賞,物理はNIMS研究者が受賞

科学情報分析支援を行なっているクラリベイトは,ノーベル賞クラスの研究成果を表彰する2022年の「クラリベイト引用栄誉賞」受賞者を発表した(ニュースリリース)。

受賞したのは4カ国から20名。このうち日本人としては医学・生理学分野より,東京都医学総合研究所の長谷川成人氏,物理学分野より物質・材料研究機構(NIMS)の谷口尚氏と渡邊賢司氏が受賞した。

物理学分野で受賞した谷口氏と渡邊氏は「六方晶窒化ホウ素結晶(hBN)の高純度化技術」の開発が評価され,2次元材料の電子的挙動に関する研究に革命をもたらしたとしている。この六方晶窒化ホウ素結晶は光デバイス応用への採用が期待されており,遠紫外線発光材料として注目もされている。

特筆すべきは高圧合成によって従来課題とされてきた高純度化を達成したこと。一方で,谷口氏は実用化に向けては結晶の「大型化」も重要としており,さらなる開発を目指すとしている。

クラリベイトが発表してきたこの賞では,2014年に青色LEDでノーベル物理学賞を受賞したカリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二氏も過去に受賞している。10月初旬より発表がスタートする2022年ノーベル賞への受賞にも期待が高まっている。

その他関連ニュース

  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日
  • 第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞
    第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞 2025年01月30日
  • ナイスステップな研究者2024,光学分野から2名選出 2024年12月18日
  • 第2回オフシェル科学大賞,横国大の瀬川氏が受賞
    第2回オフシェル科学大賞,横国大の瀬川氏が受賞 2024年12月10日
  • 三菱電機,RIR光学技術など電気科学技術奨励賞受賞 2024年10月30日