順大,オートファジーを可視化するマウスを開発 順天堂大学の研究グループは,脳神経細胞内のオートファジーを可視化するモデルマウスを開発した(ニュースリリース)。 脳神経細胞において細胞の老廃物を分解するオートファジー機能の低下はパーキンソン病,アルツハイマー病,バッテ […] 2020年06月16日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
遺伝研ら,鞭毛虫が葉緑体を盗む様子を観察 国立遺伝学研究所,静岡大学,東京農業大学の研究グループは,盗葉緑体性渦鞭毛虫Nusuttodinium aeruginosum(ヌスットディニウム アエルギノーサム;N. aeruginosum)とそれが取り込むクリプト […] 2020年06月16日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
エドモンド,体温計測向け赤外製品をラインナップ エドモンド・オプティクスは,世界中の5つの製造拠点を用いて,サーマルイメージングや他の赤外アプリケーションに向けた標準及び特注赤外用部品をラインナップしている(製品紹介ページ) 発熱は,COVID-19(新型コロナウイル […] 2020年06月15日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
府大,新型コロナウイルス関連知見を紹介 大阪府立大学は,新型コロナウイルス(COVID-19)に関して速やかな研究開発が必要な状況にある中,近い将来において社会実装可能と考えられる4つの取り組みを紹介した(ニュースリリース)。 これらのうち,光技術が関連するも […] 2020年06月12日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
DNP,オンライン診療用画像補正サービス開始 大日本印刷株式会社(DNP)は,オンライン診療向けに「画像補正サービス」の提供を開始する(ニュースリリース)。 今回,オンライン診療における色に関する課題に対して同社は,患者が自分自身を撮影する際に1cm角程度の小型のカ […] 2020年06月11日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
徳島大ら,AMEDの新型コロナ研究開発支援に採択 徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所(pLED)は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の高感度・高性能かつ簡便・安価な診断機器の開発を目指し,大阪大学,カン研究所,医薬基盤・健康・栄養研究所,シスメックス,J […] 2020年06月11日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
理科大ら,レーザーのタンパク質分解に新知見 東京理科大学,スペイン マドリード・コンプルテンセ大学の研究グループは,代表的なタンパク質の一種であるヒト血清アルブミンを,亜鉛を用いた金属錯体と複合化させて赤外線自由電子レーザーを照射すると,亜鉛錯体と複合化させない場 […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
産総研ら,ラジオクロミックの線量計を3Dプリント 産業技術総合研究所(産総研),東北大学,金沢工業大学の研究グループは,ラジオクロミック材料(放射線照射により発色する物質)を用いた3Dプリント線量計の作製に初めて成功した(ニュースリリース)。 放射線治療では,がんを治療 […] 2020年06月10日 ニュース ,医療・バイオ
東北大,視野安定もたらす脳処理機構に新知見 東北大学の研究グループは,視野安定をもたらす脳の情報処理機構について,視線移動の前後の視覚像の位置変化が見にくくなる現象,サッカード抑制が,視野安定の謎に迫る鍵になることを発見した(ニュースリリース)。 人間は視線移動に […] 2020年06月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
量研,光温熱療法用ナノ薬剤を開発 量子科学技術研究開発機構(量研)の研究グループは,光温熱療法に用いる光温熱材としてCu2+とBPからなるナノ薬剤を開発し,このナノ薬剤を悪性黒色腫モデルマウスに投与後,近赤外レーザーの照射により,腫瘍の増殖を著しく抑えら […] 2020年06月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ