HOYAの暗所視支援眼鏡,福祉用具の給付対象に HOYAは,同社製の暗所視支援眼鏡「HOYA MW10 HiKARI」が,熊本県天草市にて福祉用具「日常生活用具」の給付対象になったと発表した(ニュースリリース)。 福祉用具には,厚生労働省で認定し全国一律で購入者への補 […] 2019年07月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
遺伝研ら,危険な光合成に対処する細胞増殖を解明 国立遺伝学研究所と神戸大学の研究グループは単細胞紅藻を用い,陸上植物の祖先でもある単細胞藻類が,危険な光合成に対処して「安全な」細胞増殖をしていた方法を明らかにした(ニュースリリース)。 光合成は地球上の生命の生育を支え […] 2019年07月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,2つの顕微鏡で骨形成を可視化 大阪大学,産業技術総合研究所(産総研),ライオンは,骨芽細胞(骨を作る細胞)が,細胞内の不要なものを運搬・分解するリソソーム(真核細胞の中の一重膜の小胞で酸性の加水分解酵素を含む細胞内小器官の1つ)を使って,基質小胞(骨 […] 2019年07月04日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
キヤノンメディカル,露企業と事業強化の同意書締結 キヤノンメディカルシステムズは,ヘルスケア大手である露R-Pharm Holding(以下,R-Pharm)と,ロシア国内におけるキヤノン製医用画像診断装置の販売および,将来的な現地生産までを視野に入れた枠組み同意書を締 […] 2019年07月04日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,医療・バイオ
岡山大,人工網膜で変性網膜に活動電位を確認 岡山大学は,は光電変換色素分子とポリエチレン薄膜を使った「岡山大学方式の人工網膜OURePTM」が,遺伝性のラットから摘出した変性網膜組織に活動電位を発生させることを証明した(ニュースリリース)。 網膜色素変性は視細胞が […] 2019年07月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
ニデック,共焦点走査型レーザー検眼鏡を発売 ニデックは,「共焦点走査型ダイオードレーザ検眼鏡 Mirante(ミランテ)」を2019年7月1日に発売した(ニュースリリース)。 この製品は,眼底検査用の微弱なレーザー光を用いて撮影する「SLO」と,SLD光源を用いて […] 2019年07月02日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
阪大,光照射で微生物の代謝を自在にコントロール 大阪大学の研究グループは,外からの光照射により,微生物の中枢代謝(細胞内に取り込んだ糖を分解し,その過程でエネルギーを獲得する機構)の流れ(代謝経路における個々の化学反応の反応速度)を自在にコントロールする技術を世界で初 […] 2019年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
ソニー,スペクトル型の超多色細胞解析装置を発売 ソニーは細胞分析装置(フローサイトメーター)の新商品として,44色以上の超多色細胞解析をシンプルな操作で効率的に実現するスペクトル型セルアナライザー「ID7000TM」を2020年夏に発売する(ニュースリリース)。オープ […] 2019年06月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
筑波大,太陽光による含水バイオマスの濃縮技術を開発 筑波大学の研究グループは,太陽光を用いた含水バイオマス濃縮技術と純水製造を同時に実現する蒸発促進材料を開発した(ニュースリリース)。 熱に弱いバイオマスから水分を除去し濃縮する場合,凍結乾燥法や遠心分離法などが使われるが […] 2019年06月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術