エプソン,スマートグラスモジュールの外販開始

セイコーエプソンは,第四世代スマートグラス向け光学エンジン「VM‐40」を開発し,同光学エンジンモジュールの外販を開始すると発表した(ニュースリリース)。

この光学エンジンは,独自のシリコンOLED(有機EL)ディスプレー(0.453インチ)と光学技術により,同社従来製品比較で,精細度1.5倍(1920×1080),コントラスト5倍(500,000:1),画角1.5倍(34°(対角))を実現したという。スマートグラスの開発,製造を検討される開発者や事業者は,この光学エンジンを活用して,高画質なシースルー映像を実現するスマートグラスの開発,製造が可能となる。

同社は,従来より,独自開発のシリコンOLEDを採用した,小型・軽量・高画質なスマートグラス「MOVERIO」シリーズをにより,民生・産業領域に向けて展開してきた。こうした中で,特定の利用シーンに対する多くのカスタマイズ要望を受けていたという。

また,昨今の新型コロナウイルス感染による外出や出張規制を受け,業務用途では,製造業などの遠隔作業支援におけるスマートグラスのニーズが高まっている。個人利用においても,在宅で映画やSNS動画を視聴するといった巣ごもり需要などもあり,今後もスマートグラス市場は拡大傾向にあるという。同社はこのような状況を踏まえ,光学エンジンモジュールの外販を開始することとした。

同社は,コアとなる光学エンジン外販をもう一つのビジネスの核として,スマートグラスに求められるさまざまなコア技術を有する企業とのパートナーシップによるハードウェアプラットフォームを構築することで,ビジュアルコミュニケーションの世界を広げ,ウェアラブルディスプレーによるイノベーションをさらに加速する。

他にも同社は,半導体技術,光学技術を融合した,新たなセンシング関連技術の外販を開始する。こちらは,光学式心拍センサー(PPG)やGNSSなどの各種センシングデバイスならびにモジュールを提供する。

同社は,第2期中期経営計画における基本方針のひとつとして「資産の最大活用と協業・オープンイノベーションによる成長加速」を掲げており,拡大する多様な用途や,新たなニーズが生まれているAIやIoTの世界に対しても,協業パートナーとのオープンイノベーションを通じ,新たな市場創出を図っていくとしている。

その他関連ニュース

  • Cellidら,ARウェイブガイドの評価手法を開発 2023年03月22日
  • SSS,スマホ用SPAD距離センサーを商品化 2023年03月07日
  • 2030年AR/VR表示機器の世界市場,7兆4,301億円に 2023年02月14日
  • 【光フェア】シャープ福山,AR用レーザー展示 2022年11月11日
  • エプソン,両眼シースルースマートグラスを発売 2022年10月06日
  • 国内メタバース市場規模,2026年度には1兆円超に 2022年09月28日
  • 東北大ら,レーザーと3D画像で埋設物を可視化 2022年07月29日
  • SSS,ToFを活用したAR開発用SDKを公開
    SSS,ToFを活用したAR開発用SDKを公開 2022年06月15日