岡本硝子のUV反射膜,殺菌・不活化波長に好適

岡本硝子は,250~400nmの紫外線を効率よく「拡散反射」させる紫外線反射膜,250~280nm(UV-C)用の「UV479」と,300~400nm(UV-A, UV-B)用の「UV478」をラインナップしている(製品ページ)。

2液混合の熱硬化インクとなっており,スクリーン印刷により各種基板に塗布する事が可能となる。インク販売だけではなく,印刷加工や各種基板への塗布に応じることも可能。

なお,UV-Cの中でも,新型コロナウィルス等の殺菌・不活化に効果的とされている265nm付近の反射率が高く,物質表面,水,空気等の殺菌・滅菌システム用途として期待されている。

主な特長は以下の通り。
・拡散反射率
「UV479」>90%@265nm
「UV478」>85%@365nm

主な用途例は,LED COB基板用絶縁反射膜,医療・生活家電用の殺菌・滅菌装置向け紫外線反射膜,空気・空間洗浄機向け紫外線反射膜などとしている。

その他関連ニュース

  • 大興製作所,2種類のLED照射モジュールを開発 2023年11月02日
  • 浜ホト,UVに高感度の小型・低価格の分光器を開発 2023年11月01日
  • 東邦大ら,紫外線損傷DNAの修復DNAの構造解明 2023年10月05日
  • 北大,紅藻から紫外線防御物質の調製法を確立 2023年10月04日
  • 北大,ニュートリノと光の相互作用の解明に成功 2023年09月15日
  • 阪大ら,新構造デバイスによる深紫外光発生に成功 2023年09月13日
  • 日機装,深紫外線LED水除菌モジュールを発売 2023年09月05日
  • 群大,微粒子可視化システムで空気の汚染状況を確認 2023年07月12日