ライブ音楽と動画サービス COVID-19の影響で飲食店や観光業界などが大きな打撃を受けました。又,観客が多く集まる音楽会などもなかなか聴きに行けない期間が長く続きました。そんな中でクローズアップされたのがライブコンサートなどの動画配信です。 […] 2022年10月14日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
ジェフ・ベゾス~退任の言葉から アマゾン・ドット・コム(以下アマゾン)を創業したジェフ・べゾス(1964 - )は会長になりましたが,昨年2月に第3四半期でCEOを退任すると発表した直後に従業員宛のメールを発信していました。その中で,「当時はインター […] 2022年09月05日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
マンホールの蓋 社会インフラにおいて,地震や洪水などによるシステム破壊の影響は計り知れません。現代社会の生活に直結したインフラ設備にもいろいろありますが,治水に関する歴史は古く,国や街の歴史に通じるものがあります。今回は,そんな大それ […] 2022年08月08日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
フランシスコ・ザビエルと献上品 日本の歴史の中で,1543(天文12)年に伝来した鉄砲は大きなインパクトがあり,それ以降西欧の多くの技術や情報が入ってきました。又,フランシスコ・ザビエル(1506-1552:図1)の日本到着も大きな変化をもたらしました […] 2022年07月07日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
カロリック説とランフォード伯 近年は地球温暖化の課題がクローズアップされていますが,“熱”を活用したことが原動力となって展開された産業革命の延長線上に顕在化してきたとも言えるでし ょう。そんな産業革命が起きた頃に多くの科学者に投げ掛けたテーマが“熱” […] 2022年07月07日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
鯉のぼりと吹き流し かつては5月近くなると大きな鯉のぼりがあちこちで見られたものですが,近頃はなかなか街中では見られなくなりました。しかし,全国各地で大量の鯉のぼりが空を泳ぐ「鯉のぼり祭り」のようなイベントも増えています(図1)。時代の流れ […] 2022年05月20日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
トマトの話題 春になると旬の野菜が数多く出回ってきます。野菜の中では果菜類に分類されるトマトは,野菜そのものを食する他に様々な展開がありました。今回はそんなトマトの話題です。 トマトの原産地は南米アンデス高原地帯とされ,メキシコに渡っ […] 2022年04月01日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
特許取得ランキング 毎年,米国の特許関連情報サービスを提供しているIFI Claims Patent Servicesが米国特許商標庁の公開情報を基に,前年の特許取得ランキングを公開しています。2021年の米国における特許の取得総件数は32 […] 2022年03月09日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
空飛ぶクルマ 近年のモビリティ社会の動きは,地球環境問題に向けた電動化や交通流の改善,事故撲滅などを目指した自動運転などの話題で賑わっています。新たなモビリティ社会の始まりでもあります。一方で,自動車とドローンを組み合わせた夢のような […] 2022年02月03日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義
オペラ 音楽ファンにとって,正月のニューイヤーオペラコンサートなどは楽しみのひとつです。英国の音楽家ハワード・グッドール(1958 - )が著書『音楽史を変えた5つの発明』の中で,オペラを偉大な発明として取り上げています。今回は […] 2022年01月05日 発明・特許のこぼれ話 発明・特許のこぼれ話 著者:熟成考房舎 鴫原 正義