光量子コンピューターで開発競争に挑む ─光の特性が混戦を制する! ◆武田 俊太郎(タケダ シュンタロウ) 東京大学 大学院工学系研究科 准教授 2014年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学)。 2014年~2017年分子科学研究所特任助教および助教。 2017年から東京大学大 […] 2023年08月18日 Interview Interview 著者:東京大学 武田俊太郎 氏
ソフトウェア定義型 プラットフォームでLiDARは新たなステージへ 次世代LiDARを開発する米AEyeは2022年12月5日,同社製品の紹介と日本におけるビジネス戦略についてメディア向けに説明会を開催し,会見後に創設者でCTOのLuis Dussan氏が本誌インタビューに応じた。AEy […] 2023年06月05日 Interview Interview 著者:AEye, Inc. 創設者 CTO Luis Dussan
中部レーザ応用技術研究会の活動に見るレーザーの普及啓蒙策 ─製造現場に即したレーザー技術情報を発信! 愛知県安城市に事務局を置く『中部レーザ応用技術研究会』は1990 年5月14日に発足して以来,中部地区を中心にレーザー技術の発展に貢献している。現在会長を務めているのは沓名宗春氏で,名古屋大学工学研究科教授を経て最新レー […] 2023年06月05日 Interview Interview 著者:中部レーザ応用技術研究会 会長 沓名 宗春 / 同副会長 坪井 昭彦 / 同副会長 武田 晋 / 同幹事長 前田 利光
光技術・研究でつながるネットワークを大切に 今回のインタビューには,名古屋大学大学院工学研究科・教授の西澤典彦氏にご登場いただいた。西澤氏は超短パルスファイバーレーザーに関する研究を主導しており,現在光周波数コム,超広帯域スーパーコンティニューム光源を開発。さらに […] 2023年06月05日 Interview Interview 著者:応用物理学会 フォトニクス分科会 幹事長 西澤典彦 氏(名古屋大学・教授)
高付加価値加工を支えるレーザー装置・技術を提供する ドイツに本社を置き,工作機械・レーザー技術などを手掛けるトルンプの日本法人は昨年,設立45周年を迎えたのを機に,マシン事業部・事業部長の高梨真二郎氏の社長就任を発表した。 高梨氏は海外輸入商社から大手精密機械器具メーカー […] 2023年05月22日 Interview Interview 著者:トルンプ㈱ 代表取締役社長 高梨 真二郎
イスラエル発の高輝度・高出力レーザーを日本市場で本格販売へ! 今回のインタビューには,Civan Japanの奈良拓治氏に登場していただいた。 奈良氏はレーザー関連製品を輸入販売するプロフィテットの代表取締役でもあり,これまでCivan Advanced Technologies社 […] 2023年05月22日 Interview Interview 著者:㈱Civan Japan 代表取締役社長 奈良 拓治
イメージセンサとパワー半導体で変換点の日本市場に挑む 自動運転やEVなど技術革新が進む自動車産業において,イメージセンサやパワー半導体の需要が増している。 今回,今年3月にオンセミ日本法人代表取締役社長に就任した林孝浩氏に話を伺った。同社は1999年にモトローラからスピンオ […] 2023年05月08日 Interview Interview 著者:オンセミ 日本法人代表取締役 林 孝浩 氏
レーザー核融合技術をクリーンエネルギーや脱炭素化の手段にする! ◆松尾 一輝(マツオ カズキ)㈱EX-Fusion CEO 大阪大学レーザー科学研究所を修了し,博士(理学)を取得。 卒業後,カリフォルニア大学サンディエゴ校で核融合の研究に従事。 主な論文: 中心点火と比較して約10分 […] 2022年06月07日 Interview Interview 著者:㈱EX-Fusion 松尾 一輝
Opticaが目指すものとは? ─学会も変化が求められる時代へ ◆河田 聡(カワタ サトシ)Optica会長(ナノフォトン㈱代表取締役/大阪大学名誉教授) 1974年大阪大学応用物理学科卒, 1979年同大学院博士課程修了,工学博士。 同年Univ Calif Irvine, Pos […] 2022年05月20日 Interview Interview 著者:Optica 会長 河田 聡
SDGsに貢献する光技術となるか? ─太陽光励起レーザーの現状とその可能性 ◆大久保 友雅(オオクボ トモマサ)東京工科大学 工学部機械工学科 准教授 平成13年 東京工業大学 理学部応用物理学科 卒業 平成15年 東京工業大学大学院 総合理工学研究科創造エネルギー 専攻修士課程修了 平成18 […] 2022年04月08日 Interview Interview 著者:東京工科大学 大久保 友雅