イスラエル発の高輝度・高出力レーザーを日本市場で本格販売へ!

今回のインタビューには,Civan Japanの奈良拓治氏に登場していただいた。
奈良氏はレーザー関連製品を輸入販売するプロフィテットの代表取締役でもあり,これまでCivan Advanced Technologies社の国内代理店を務めていた。Civanより日本市場進出計画のサポートを依頼され,この度,Civan Japanとプロフィテットを兼任することとなった。
今回,同社のレーザー技術の強みと今後の展望を語っていただいた。

─最初にCivan社の概要をお聞かせください

Civan Advanced Technologies は2008年にイスラエルのエルサレムで設立された高輝度・高出力ファイバーレーザ ーの製造販売をする会社です。当社の最大の強みはコヒーレントビームコンバイニング技術とオプティカルフェーズドアレイ技術に長けていることです。これらの技術を用いることにより,これまでは不可能だったレーザーの超高速制御ができるようになります。この強みを生かした製品が私たちのOPAシリーズです。

本社のイスラエルでは,これまでのレーザーではできなかった加工を実現するために,レーザー,ロボット,材料,溶接などのスペシャリストが日々研究開発に没頭しています。

─奈良さんとCivanの出会いについて教えてください

私はプロフィテットという会社に所属しています。この会社では光学部品やレーザー発振器,レーザー用計測器などを販売していますが,私自身,ビームシェーパーは15年ほど前から携わってきたこともあり,得意な製品の一つです。

Civanとは2018 年の6月にドイツで行なわれた展示会で出会いました。ブースにはカタログ程度しかなかったのですが,そのカタログに描かれていた不思議なビームプロファイルの絵に一瞬で心が引かれ,その場で長話,後日イスラエルへ訪問したというのが最初です。

本当にレーザーがそんなことを実現できるのかということを,どうしても自分の目で確認したくすぐにイスラエルに飛んで行ったのを覚えています。

─今後はCivan Japanとプロフィテットでの活動になるのですか?

はい。とても大変なことだということは十分にわかっています。正直不安しかないですが,Civan本社からお声をかけていただいたということは私の中では誇りですし,やらないで終わるよりも,やって散ったほうが自分らしいと思い,引き受けることにしました。

もちろんプロフィテットの活動も手を抜くわけにはいきません。こちらも常に全力です。寝る時間を削ります(笑)。

同じカテゴリの連載記事

  • ソフトウェア定義型 プラットフォームでLiDARは新たなステージへ AEye, Inc. 創設者 CTO Luis Dussan 2023年06月05日
  • 中部レーザ応用技術研究会の活動に見るレーザーの普及啓蒙策 ─製造現場に即したレーザー技術情報を発信! 中部レーザ応用技術研究会 会長 沓名 宗春 / 同副会長 坪井 昭彦 / 同副会長 武田 晋 / 同幹事長 前田 利光 2023年06月05日
  • 光技術・研究でつながるネットワークを大切に 応用物理学会 フォトニクス分科会 幹事長 西澤典彦 氏(名古屋大学・教授) 2023年06月05日
  • 高付加価値加工を支えるレーザー装置・技術を提供する トルンプ㈱ 代表取締役社長 高梨 真二郎 2023年05月22日
  • イメージセンサとパワー半導体で変換点の日本市場に挑む オンセミ 日本法人代表取締役 林 孝浩 2023年05月08日
  • レーザー核融合技術をクリーンエネルギーや脱炭素化の手段にする! ㈱EX-Fusion 松尾 一輝 2022年06月07日
  • Opticaが目指すものとは? ─学会も変化が求められる時代へ Optica 会長 河田 聡 2022年05月20日
  • SDGsに貢献する光技術となるか? ─太陽光励起レーザーの現状とその可能性 東京工科大学 大久保 友雅 2022年04月08日