防災研、雪の荷重による家屋倒壊のメカニズムを解明 防災科学技術研究所では、季節にかかわらず雪氷寒冷環境が再現できる雪氷防災実験棟を用いて、近年増加している大雪による家屋倒壊の原因解明のための模型実験を行なった。 屋根の雪が地上の雪とつながった場合には、屋根雪の荷重に加え […] 2013年05月22日 ニュース ,科学・技術
JAXA、イプシロンロケット試験機による 惑星分光観測衛星の打上げ予定を発表 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット試験機による惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の打上げについて、平成25年8月22日(木)に実施することを決めた。 また、「イプシロンロケット試験機掲載応援メッセー […] 2013年05月22日 ニュース ,科学・技術
JAXA、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の 打上げ予定を発表 三菱重工業および宇宙航空研究開発機構は、H-IIBロケット4号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げについて、平成25年8月4日(日)に実施することを決めた。 詳しくはこちら。 2013年05月22日 ニュース ,科学・技術
九大と住友金属鉱山、レアメタル分離用の新規抽出剤を開発 九州大学と住友金属鉱山は共同で、コバルトや希土類元素の抽出性に優れた新規の抽出剤を開発した。 コバルトとマンガンを含む酸性溶液に今回開発した抽出剤を混合すると、マンガンを水溶液に残したままコバルトを抽出剤相に効率よく抽出 […] 2013年05月20日 ニュース ,科学・技術
原研機構、銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センター研究員の松尾衛氏らの研究グループは、銅やアルミニウムなど身近な金属への音波注入によって電子の持つ磁気の流れ「スピン流」を生みだす新しい原理を発見した。 電子は、地球やコマのよう […] 2013年05月20日 ニュース ,科学・技術
原研機構、世界最高のスピン偏極率をもった陽電子ビームの開発に成功 日本原子力研究開発機構先端基礎研究センターのスピン偏極陽電子ビーム研究グループは、陽電子線源にゲルマニウム-68を用いて世界最高のスピン偏極率(47%)をもつ陽電子ビームの開発に成功した。 研究グループでは陽電子消滅法と […] 2013年05月20日 ニュース ,科学・技術
JAXA、地球物理量プロダクトの提供開始 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1、平成24年5月18日打上げ)の初期検証作業完了に伴い、「しずく」に搭載している高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)が観測したデータ […] 2013年05月20日 ニュース ,科学・技術
京大,発光ガラス薄膜の製造方法を開発 京都大学化学研究所助教の正井博和氏らの研究グループは,紫外光照射により発光するガラス薄膜の製造方法を開発した。これは同研究グループが開発した,蛍光体として希土類を含まないガラスを薄膜化したもので,薄膜前駆体の「溶液」では […] 2013年05月20日 ニュース ,科学・技術
富士通,PCやタブレットの単眼カメラでより複雑な操作が可能な3次元ジェスチャー認識技術を開発 富士通研究所と富士通研究開発中心有限公司は,PCやタブレットなどに搭載された一台(単眼)のカメラで撮影した映像から上下・左右方向の手の動きだけでなく,奥行き方向の手の動きも検知する3次元ハンドジェスチャー認識技術を開発し […] 2013年05月20日 ニュース ,科学・技術
京大,負の熱膨張を持つ,新しいペロブスカイト構造酸化物を開発 京都大学化学研究所教授の島川祐一氏は,作製したペロブスカイト構造酸化物を調べるうちCuとFeの2種の金属イオンが入ったLaCu3Fe4O12に,様々な興味深い特性があることを見出した。 その一つが負の熱膨張で,温度が12 […] 2013年05月17日 ニュース ,科学・技術