NEDO、有機系太陽電池の実証試験をスタート 新エネルギー・産業技術総合開発機構は次世代太陽光発電システムの本命の一つとされる、有機系太陽電池の早期実用化を目的とした実証試験を開始する。 有機系太陽電池は、大幅な低コスト化が期待されるだけでなく、少ない光でも発電する […] 2013年07月17日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,科学・技術
原研ほか、グラフェンと磁性金属の界面で起こる特異な電子スピン配列を発見 日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター任期付研究員の松本吉弘氏、グループリーダーの境誠司氏、千葉大学大学院融合科学研究科の小出明広氏、教授の藤川高志氏、高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授の雨宮健太氏らは […] 2013年07月17日 ニュース ,科学・技術
産総研、電気絶縁性とシール性に優れた産業用ガスケットを開発 産業技術総合研究所コンパクト化学システム研究センター首席研究員の蛯名武雄氏らの研究グループと、ジャパンマテックス、住友精化は、粘土とポリイミドからなるコンポジット膜と膨張黒鉛シートを交互に積層させた産業用シートガスケット […] 2013年07月17日 ニュース ,科学・技術
理研ほか、ラン藻が作るバイオプラスチックの増産に成功 科学技術振興機構(JST)課題達成型基礎研究の一環として、JST さきがけ研究者の小山内 崇氏(理化学研究所 環境資源科学研究センター 客員研究員)らは、代謝経路を制御することで光合成微生物のラン藻が作るバイオプラスチッ […] 2013年07月17日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
九大、金属材料の破壊を解析するための新しい4D評価技術を開発 九州大学大学院工学研究院教授の戸田裕之氏の研究グループは、世界最大の大型放射光施設SPring-8を活用した、新しい金属組織の4D観察法(3Dに時間軸を加えたもので、3Dでの連続観察)を開発した。 金属の結晶粒界には、数 […] 2013年07月16日 ニュース ,科学・技術
慶大、「電波を用いた転倒・転落監視システム」の開発に成功 慶應義塾大学理工学部情報工学科教授の大槻知明氏は、センサなどを身につけること無く、電波を用いて人の転倒・転落を検出するシステムの開発に成功した。高齢者の転倒を速やかに検出することは、生命や後遺症の観点から重要だが、これま […] 2013年07月16日 ニュース ,科学・技術
東北大、ガラス物質の局所構造の直接観察に成功 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)教授の陳明偉氏と准教授の平田秋彦氏らのグループは、ガラス物質の局所構造を直接観察することに世界で初めて成功し、その形が非常に歪んだ20面体となっていることを明らかにした。 […] 2013年07月16日 ニュース ,科学・技術
東大、強相関絶縁体における歪み誘起磁化の起源を解明 東京大学大学院工学系研究科の藤岡 淳 助教、十倉 好紀 教授らの研究グループは、本来磁性を持たない物質として知られる強相関電子系LaCoO3を薄膜化して歪をかけることで生じる自発磁化が、電子の持つスピン・軌道の整列現象に […] 2013年07月12日 ニュース ,科学・技術
東大ほか、太陽磁場構造をさぐる新手法を開発 東京大学宇宙線研究所を中心とする国際研究グループ(チベットASγ実験)は、地球に届く銀河宇宙線が太陽によって遮られる現象、「太陽の影」を1996年から2009年まで観測して解析し、その大きさが11年の太陽活動周期と相関し […] 2013年07月12日 ニュース ,科学・技術
名大、サファイア内部に 13 nm周期の導電性配線の創製に成功 名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻准教授の中村篤智氏・教授の松永克志氏らが東京大学大学院工学系研究科教授の幾原雄一氏、同大学生産技術研究所の准教授の溝口照康氏らとの共同研究で,宝石として知られるサファイアの内 […] 2013年07月11日 ニュース ,科学・技術