北大,α9 インテグリンによる炎症の所属リンパ節からのリンパ球移出誘導の仕組を解明 北海道大学遺伝子病制御研究所特任助教の伊藤甲雄らは,リンパ管内皮細胞上の細胞膜貫通型タンパク質であるα9 インテグリンによる炎症の,所属リンパ節からのリンパ球移出誘導の仕組みを明らかにした。 α9 インテグリンはリンパ管 […] 2014年02月26日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大,魚が淡水中のわずかな栄養素を取り込む機構を解明 東京工業大学と米メイヨー医科大学 の研究グループは,淡水魚のえらで働くNa+/NH4+ 交換輸送体を初めて特定し,その活性を明らかにすることに成功した ナトリウムイオン は体液(血液など細胞外液)の主要な陽イオンであり, […] 2014年02月26日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
名大,遺伝子組み換えに頼らない簡便な解析法や遺伝子の操作法を開発 JST課題達成型基礎研究の一環として,戦略的創造研究推進事業ERATO型研究「東山ライブホロニクスプロジェクト」の名古屋大学 大学院理学研究科研究員の水多陽子氏は,植物の花粉管に試薬を与えるだけで,特定の遺伝子の働きを抑 […] 2014年02月26日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
富士通,超音波振動により触感が得られるタッチパネル技術を開発 富士通と富士通研究所は,富士通研究所が新たに開発した触覚技術により,ツルツル感やザラザラ感といった触感が得られるタッチパネルを搭載したタブレットを試作した。 従来から,タッチパネル自体の振動や静電気の発生により凹凸感など […] 2014年02月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大、電波を見える化するARアプリを開発 東京大学先端科学技術研究センター特任教授の長谷良裕氏らは、無線局間の干渉計算用に、非常に高速で計算できる電波強度シミュレータを組み込んだ無線局情報データベースを開発・構築している。今回、そのデータベースにインターネット経 […] 2014年02月24日 ニュース ,科学・技術
理研と東大,ディラック状態を固体と固体との「界面」でも検出 理化学研究所と東京大学は,近年見いだされた新物質のトポロジカル絶縁体「(Bi1-xSbx)2Te3薄膜」とインジウムリン(InP)半導体を接合した素子を用い,トポロジカル絶縁体に特徴的な「ディラック状態」を固体と固体との […] 2014年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大,クロック生成回路をディジタル回路で構成することに成功 東京工業大学大学院理工学研究科教授の松澤昭氏と,同准教授の岡田健一氏らの研究グループは,ディジタル回路で構成する新方式のクロック生成回路の作製に成功した。 発振器が注入信号に同期して発振をおこす「注入同期現象」を安定的に […] 2014年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京都産業大ら,アイソン彗星からアミノ・ラジカルの窒素同位体の検出に成功 京都産業大学の研究者を中心とする研究チームは,2013年11月にすばる望遠鏡の高分散分光装置(HDS)を用いてアイソン彗星を観測し,単独の彗星としては世界で初めて15NH2(アミノ・ラジカルの窒素同位体)の検出に成功した […] 2014年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,超新星が放出した高エネルギーのX線を捉えて鮮明な撮影に成功 理化学研究所は,米国カリフォルニア工科大学などと共同で,地球から1万光年ほど離れている「カシオペア座A」が超新星爆発した時に生成された元素のうち,チタンの放射性同位体「チタン-44」が放出した高エネルギーのX線を捉え,鮮 […] 2014年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTT,ナノワイヤとフォトニック結晶による光ナノ共振器の形成に成功 日本電信電話(NTT)は,化合物半導体ナノワイヤをシリコンフォトニック結晶上に配置することにより,任意の場所に光ナノ共振器を形成する新しい集積技術の開発に成功した。 今回NTTは,直径100 nm以下の極小サイズの化合物 […] 2014年02月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術