岡山大ら,自律制御型水中ロボットを開発 岡山大学の研究グループは、水中メーカー広和の協力を得て,従来型の遠隔操作型水中ロボットROV(Remotely Operated Vehicle)にカメラを複眼構成としたMOS制御知能を搭載した,長時間潜航/作業対応自律 […] 2014年08月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農工大ら,水と放射線が相乗的にDNAに損傷を与えるプロセスの観測技術を開発 東京農工大学(農工大)と日本原子力研究開発機構(原研)の共同チームは,大型放射光施設(SPring-8)のX線を用いた研究において,生体内のDNAに対して水と放射線が相乗的に働いてDNA損傷の度合いを左右するような,新し […] 2014年08月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
JAXA,観測ロケットで気液二相状態にある窒素の様子を観察 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月4日,「ロケット慣性飛行中の二相流挙動及び熱伝達特性の観測」を目的とした観測ロケット,S-310-43号機を内之浦宇宙空間観測所から打上げ,実験は成功した(ニュースリリース)。 ロケ […] 2014年08月06日 ニュース ,科学・技術
京大,謎だったペロブスカイト太陽電池中の電子の振る舞いを解明 京都大学は,新しい太陽電池材料として近年活発な研究が行なわれているハライド系有機-無機ハイブリッド型ペロブスカイト半導体(CH3NH3PbI3)中の電子の振る舞いを解明したと発表した(ニュースリリース)。 ハライド系有機 […] 2014年08月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,バレートロニクス結晶中の電子スピンの直接観測・制御に成功 東京大学,理化学研究所,広島大学らは共同で,グラフェンに続くシート状の構造を持つ物質として着目されている二硫化モリブデンが,バレートロニクスと呼ばれる新しい低消費電力デバイス用の材料として非常に有力であることを実験的に証 […] 2014年08月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,らせんに巻いた電子スピンによる巨大な光のアイソレータ効果を発見 東京大学大および理化学研究所らの研究グループは,物質中に生じるらせん型に配列した電子スピンが,光の進行する向きに依存して光吸収を大きく変化させる機能性を有していることを発見した(ニュースリリース)。 物質中の原子やスピン […] 2014年08月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝,独自の表示方式を採用したウェアラブル・ディスプレイを試作 東芝は,視線の先に映像を表示できる,見やすく装着性の優れたウェアラブル・ディスプレイを目指した映像表示技術を開発した(ニュースリリース)。 近年,社会インフラの老朽化あるいは装置の複雑化により,高度な保守点検のニーズが高 […] 2014年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,定説を覆すタイミングで超新星爆発のガンマ線放出を観測 京都大学と独マックスプランク研究所らの研究チームは,超新星放出物質の表面近くからガンマ線が放出されているという驚くべき観測結果を得たと発表した(ニュースリリース)。 この発見は既存のIa型超新星の爆発理論に疑問を投げかけ […] 2014年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,従来品の約6倍以上の超長寿命2次電池を可能にする材料を開発 京都大学のグループは,シャープのグループとの産学共同研究で,新規の材料設計手法により従来のリチウムイオン電池の寿命を6倍以上に達成できる材料開発に成功した(ニュースリリース)。この成果は蓄電池の寿命を大幅に延長することに […] 2014年08月04日 ニュース ,科学・技術
理研ら,太陽電池の接合界面に相競合状態を持たせ光電変換効率を向上することに成功 理化学研究所(理研)と東京大学は,強相関電子系酸化物と半導体という異種材料の,ヘテロ接合の界面に相競合状態を持たせた太陽電池を作製し,強相関電子系酸化物の化学組成などを調整すると,磁場によって太陽電池の光電変換効率を変化 […] 2014年08月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術