NIMSら,亜鉛が鉄系超伝導体の超伝導対を破壊することを発見 物質・材料研究機構(NIMS)とベルギー ルーヴェン・カトリック大学からなる研究チームは,鉄系超伝導体に添加した微量(3%)の亜鉛元素が超伝導対を破壊することを確認した(ニュースリリース)。この成果は,鉄系超伝導体のメカ […] 2015年07月13日 ニュース ,科学・技術
東北大ら,二酸化チタンの欠陥を操る方法を開発 東北大学,理化学研究所,東京大学,千葉大学,英University College of Londonの研究グループは,二酸化チタン(TiO2)の機能を制御する欠陥を自在に操る新たな方法を構築した(ニュースリリース)。 […] 2015年07月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,超伝導量子ビットと磁石のコヒーレント結合に成功 東京大学の研究グループは,理化学研究所との共同研究により,超伝導回路を用いた量子ビット素子と強磁性体中の集団的スピン揺らぎの量子であるマグノンとをコヒーレントに相互作用させることに初めて成功した(ニュースリリース)。ミリ […] 2015年07月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,光コムを用いたガス検出・同定法を開発 産業技術総合研究所(産総研)は,光コムを用いて,環境計測に適した高速で高精度のガス検出・同定法を開発した(ニュースリリース)。 ガス分析手法の一つである分光測定は,ガス分子が固有の波長の光を吸収する性質を利用する。複数の […] 2015年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京産大ら,理論限界を達成するイマージョン回折格子を実現 京都産業大学,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA),キヤノンなどの研究グループは,赤外線を透過できる半導体材料の一つであるCdZnTe(テルル化カドミウム亜鉛)を材料とし,ナノレベルの超精密切削技術を用いて,あらゆ […] 2015年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
大阪市立大ら,エタノールを生成する人工光合成を考案 大阪市立大学とマツダは共同研究において,太陽光エネルギーを利用して自動車用の低炭素燃料で注目されるエタノールを生成できる,新たな人工光合成技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 エネルギー問題の解決を図るうえで,二酸 […] 2015年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,核融合プラズマ中乱流間の相互作用を解明 名古屋大学,日本原子力研究開発機構,核融合科学研究所を中心とする研究グループは,スーパーコンピュータ「京」を用いた研究によって,核融合プラズマ中に存在する幅広いスケールにおよぶ乱流間の相互作用-「マルチスケール相互作用」 […] 2015年07月09日 ニュース ,科学・技術
東芝,HDDの3次元磁気記録技術を実証 東芝社は,マイクロ波磁界を用いることによって,多層の磁性体の磁化の向きを,層を選択して反転させる新技術を実証した(ニュースリリース)。 磁気記録では,これまで記録ビット(磁石)を微細化することで単位面積あたりに蓄積できる […] 2015年07月08日 ニュース ,科学・技術
東大ら,「時間結晶」が不可能であると証明 東京大学とカリフォルニア大学バークレー校は,フランク・ウィルチェック教授(Frank Wilczek,マサチューセッツ工科大学教授,2004年ノーベル物理学賞受賞)が,2012年に物質の新しい状態の可能性があることを理論 […] 2015年07月08日 ニュース ,科学・技術
東大,ドロップレット型相分離の新たなメカニズムを発見 東京大学は,二つの液体を混ぜた混合物のドロップレット型の相分離について,長年信じられてきた機構に変わる新しい粗大化の機構を発見した(ニュースリリース)。 これまで30年以上にわたり,流体系のドロップレット型 […] 2015年07月08日 ニュース ,科学・技術