理研ら,外的刺激で近赤外と青色を可逆的に発する蛍光色素を開発 理化学研究所(理研),岡山大学,広島大学の研究グループは,固体状態(結晶状態)で近赤外と青色の異なる2つの蛍光波長をもつ有機蛍光色素「cis-ABPX01」を開発し,結晶をすり潰すなどの外的刺激により,近赤外と青色の蛍光 […] 2015年07月31日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
カネカ,ヘテロ接合結晶シリコン太陽電池で変換効率24.5% カネカは,銅めっき法により集電極を設けた大面積(6インチ角)のヘテロ接合結晶シリコン太陽電池セルにおいて,変換効率世界最高水準となる24.52%(第三者機関での認証値)を達成した(ニュースリリース)。 この成果は,高品質 […] 2015年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
古河電工ら,光ファイバによる海洋観測システムを実証 古河電気工業,東日本電信電話,日本コムシス,エコニクスは共同で,函館市国際水産・海洋総合研究センター隣接の北護岸突端において実証試験を行なった結果,センサに電源を必要としないことを特長とした光センサを利用し,海水温,潮位 […] 2015年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東芝,太陽電池1枚毎に設置するパワコンを開発 東芝は,太陽電池モジュール1枚毎に直流から交流に変換するマイクロインバータを開発しており,「PV Japan 2015」に参考展示する(ニュースリリース)。 マイクロインバータは,太陽電池モジュール1枚毎にモジュール背面 […] 2015年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
山口大ら,電波ジェット根元のふらつきを発見 山口大学大,韓国天文宇宙科学研究院,宇宙航空研究開発機構,国立天文台,マックス・プランク電波天文学研究所らの研究チームは,これまで不動と思われていた電波ジェットの根元の位置が,ジェット噴流の軸に沿って大きく“ふらつく”新 […] 2015年07月29日 ニュース ,科学・技術
阪大,ブタジエンから高付加価値な化合物を合成 大阪大学の研究グループは,安価な銅触媒を用いたブタジエンの内部炭素選択的なアルキル化反応を達成した(ニュースリリース)。 ブタジエンは最も分子量の小さな共役ジエン(二重結合を2つもった炭化水素)であり,安価かつ反応性に優 […] 2015年07月28日 ニュース ,科学・技術
東北大ら,強誘電体の極薄単結晶膜の作製に成功 東北大学と東京工業大学の研究グループは,極薄膜でも特性が劣化しない強誘電体エピタキシャル膜(結晶方位が揃った単結晶膜)の作製に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 強誘電体は電源を切っても電圧をかけた方向によって2 […] 2015年07月28日 ニュース ,科学・技術
日大,鉄系のはしご格子を持つ物質で超伝導を発見 日本大学の研究グループは,約11万気圧以上の圧力下で,はしご型構造を持つ鉄系化合物BaFe2S3が最高17Kで超伝導を示すことを発見した(ニュースリリース)。鉄系のはしご格子を持つ物質での超伝導は世界で最初の発見。 現在 […] 2015年07月27日 ニュース ,科学・技術
九工大ら,金属グラフェンナノリボンを部分半導体化 九州工業大学,北海道大学,大阪大学,千葉大学の研究グループは共同で,①2層カーボンナノチューブをアンジップして半金属性単層グラフェンナノリボン(sGNR)を安定的に得る方法を確立し,②得られたsGNRに平面分子ナノ粒子吸 […] 2015年07月27日 ニュース ,科学・技術
東工大,燃料電池触媒の活性メカニズムを解明 東京工業大学の研究グループは,原子19個で構成される白金粒子(Pt19)が,現在の燃料電池に用いられている白金担持カーボン触媒の20倍もの触媒活性を発揮することを発見した(ニュースリリース)。 研究グループは,デンドリマ […] 2015年07月23日 ニュース ,科学・技術