神大ら,低エネルギーでの光合成機構を解明 神戸大学と茨城大学,神奈川大学を中心とした研究グループは,近赤外光を有効活用する光合成細菌のキメラ複合体発現系の構築およびその特性解析を行ない,エネルギー勾配を遡って低い光エネルギーを高いエネルギーに変換する分子機構の一 […] 2017年10月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大ら,中性子性合体の偏光度観測に成功 東北大学,イタリア国立天文台,英レスター大学,中国 紫金山天文台らの研究グループは,重力波が検出された,きわめて高密度の中性子星同士の合体からの光の振動方向に,偏りが小さいことを発見した(ニュースリリース)。 中性子星の […] 2017年10月24日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,GaN界面に原子レベルで平坦な結晶層を発見 物質・材料研究機構(NIMS)を中心とする研究グループは,次世代パワーデバイスとして期待される窒化ガリウム(GaN)を用いたトランジスタにおいて,GaN結晶と絶縁膜との界面に,これまでまったく知られていなかった,原子レベ […] 2017年10月24日 ニュース ,科学・技術
府立医大,昼夜リズムの乱れが炎症を誘導すると発見 京都府立医科大学の研究グループは,マウスのシフトワークモデル条件下での長期前向き観察研究により,長期にわたる概日リズム障害は慢性的な炎症を誘導するとともに寿命が短縮するマウスが増加する傾向があることを発見した(ニュースリ […] 2017年10月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
府大,画像認識で世界一の精度を達成 大阪府立大学は新たに開発したニューラルネットワークによって,世界一の認識精度を達成した(ニュースリリース)。 一般物体認識とは,「飛行機」や「自動車」,「鳥」,「猫」などの多様な物体を認識(分類)するタスク(処理の実行単 […] 2017年10月23日 ニュース ,科学・技術
阪大ら,分解能0.02Åの表面構造解析ソフトを開発 大阪大学と東京大学は共同で,情報科学に基づく表面構造解析ソフトウェアを開発した(ニュースリリース)。 結晶を形作る原子の並び方を知るためには,通常は結晶にX線を照射して,回折されたX線強度を測定する「X線結晶構造解析」が […] 2017年10月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,グラフェンとSiCの界面にフォノンを発見 東北大学,東京大学,物質材料研究機構らの研究グループは,シリコンカーバイド(SiC)上のエピタキシャルグラフェンにおいて,走査トンネル顕微鏡(STM)による電流測定に現れるフォノンのシグナルの空間依存性を高精度に測定し, […] 2017年10月20日 ニュース ,科学・技術
東大ら,ディラック線を持つ単原子シートを発見 東京大学,広島大学,中国科学院,北京工業大学,伊ELETTRA放射光施設は共同で,銅(Cu)とケイ素(Si)からなる化合物の単原子シート,銅シリサイド(Cu2Si)を合成し,その中に「ディラック線」が存在することを発見し […] 2017年10月20日 ニュース ,科学・技術
東北大ら,最も優れた有機半導体電極を開発 東北大学と東京工業大学は共同で,有機半導体デバイスに使用される電極において,これまで報告されている中で最も優れた性能を示す電極を開発する事に成功した(ニュースリリース)。 現在,多くの半導体素子はシリコンなどの無機半導体 […] 2017年10月19日 ニュース ,科学・技術
慶大,鉄を触媒にした官能基導入に成功 慶應義塾大学の研究グループは,安価で豊富に存在する鉄を原料にした錯体触媒を使い,様々な芳香族化合物の炭素-水素結合を利用した直截的高選択的官能基導入法の開発に成功した(ニュースリリース)。 炭素-水素結合を利用した触媒的 […] 2017年10月19日 ニュース ,科学・技術