原研ら,半導体メモリの電子状態変化を観測 日本原子力研究開発機構(原研),物質・材料研究機構,高エネルギー加速器研究機構(KEK)の研究グループは,次世代不揮発メモリの材料として期待されるアモルファスアルミ酸化膜において,半導体メモリのまったく新しい動作メカニズ […] 2019年11月15日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,ナノ世界で磁気渦の高速直進運動を観測 東北大学の研究グループは,磁気スキルミオンと呼ばれるナノスケールの磁気の渦を工学利用する上での課題であったスキルミオンホール効果を抑制する新材料技術を開発して積層フェリ結合した磁気スキルミオンを実現し,これまで不可能であ […] 2019年11月15日 ニュース ,科学・技術
東大ら,グラフェン超伝導材料の原子配列を解明 東京⼤学,早稲田大学,⽇本原⼦⼒研究開発機構,高エネルギー加速器研究機構の研究グループは,これまで未解決だった超伝導を示す炭素原子層物質グラフェンとカルシウムの2次元化合物の原⼦配列を,全反射高速陽電子回折法(トレプト法 […] 2019年11月15日 ニュース ,科学・技術
神大,はやぶさ2画像から小惑星の歴史を解明 神戸大学の研究グループは,小惑星探査機はやぶさ2のリモートセンシング画像データ解析によって,小惑星リュウグウのクレーター分布を調べ,地表面の歴史の一端を明らかにした(ニュースリリース)。 はやぶさ2にはいくつかの種類のカ […] 2019年11月14日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OIST,分類学論文とリンクしたARアプリを製作 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,ARのハイテク技術を用いて,分類学の論文とリンクされた世界初のARアプリを製作した(ニュースリリース)。 ARは,実在する風景にスクリーン上のコンピュータグラフィックス […] 2019年11月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,湖底のガラス層生成機構を解明 名古屋大学,高知大学の研究グループは,米ユタ州に分布する5千万年前の湖の地層を調べ,これまでは謎だった湖底で硬いガラスの層(チャート層)ができるメカニズムの解明に成功した(ニュースリリース)。 チャート層は,通常,海洋堆 […] 2019年11月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
九大ら,ペロブスカイトLEDの発光効率4倍に 九州大学,中国Changchun Institute of Applied Chemistry,京都大学,中国Chinese Academy of Sciences,仏Sorbonne Université,仏CNRS- […] 2019年11月13日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,金属ナノワイヤーで脳機能を模倣 物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,多数の金属ナノワイヤーからなるニューロモルフィックネットワーク材料を作製し,「記憶」「学習」「忘却」さらに「覚醒」「鎮静」など人間の脳特有の高次機能に似た特性が,材料の電気 […] 2019年11月12日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
京産大,大質量のホット・ジュピター発見 京都産業大学の研究グループは,大きな質量の系外惑星(ホット・ジュピター)において,生まれて間もない恒星の近傍をほぼ円軌道で公転するという新たな特徴を示す「KELT-24b」を発見した(ニュースリリース)。 今回,新たな系 […] 2019年11月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,柔らかいスピン素子の実用性を実証 大阪大学,東京大学,村田製作所の研究グループは,柔らかいプラスチック基板(フレキシブル基板)上に形成したトンネル磁気抵抗素子が,硬い半導体基板上に形成した素子に匹敵する性能をもつことを実証した(ニュースリリース)。 研究 […] 2019年11月11日 ニュース ,科学・技術