九大ら,SEMで転位運動をその場観察 九州大学,東北大学の研究グループは,電子チャネリングコントラストイメージング(ECCI)法を用いて,走査型電子顕微鏡(SEM)内でmmサイズのバルクサンプルの引張変形を行ない,サンプル表面の任意の場所でnmの空間分解能で […] 2020年02月20日 ニュース ,科学・技術
東工大ら,新アニーリング処理とプロセッサLSI開発 東京工業大学,北海道大学,日立北大ラボ(日立製作所と北海道大学が開設したオープンラボ),東京大学の研究グループは,組合せ最適化問題を高速に解くことができる新しいアニーリング処理方式と,それを利用した新しいプロセッサLSI […] 2020年02月19日 ニュース ,科学・技術
名城大ら,UV-B半導体レーザーを開発 名城大学,三重大学,旭化成の研究グループは,世界初の中波長紫外線(UV-B波長領域)半導体レーザーを発明した(ニュースリリース)。 中波長紫外線領域のレーザーを実現するためにはバンドギャップエネルギーが3.8~4.4eV […] 2020年02月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,ビアスイッチでFPGAを12倍高密度実装 大阪大学の研究グループは,新ナノデバイスであるビアスイッチをFPGA(Field Programmable Gate Array)のプログラム機能実現に利用することで,FPGAチップの12倍の高密度化実装に世界で初めて成 […] 2020年02月19日 ニュース ,科学・技術
筑波大ら,有機半導体開発シミュレーションに成功 筑波大学,コンフレックス,豊橋技術科学大学,東京大学の研究グループは,従来の有機半導体の移動度予測では必須とされる単結晶構造の測定データを使わずに移動度を予測するシミュレーションに成功,その有用性を実際の材料を用いて実証 […] 2020年02月19日 ニュース ,科学・技術
理科大ら,蛍光体の光エネルギー変換効率を測定 東京理科大学,物質・材料研究機構の研究グループは,光熱偏向分光法の改良により,光を吸収して熱を放出する試料について,光エネルギーを別のエネルギーに変換するエネルギー変換効率を測定することに成功した(ニュースリリース)。 […] 2020年02月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,単一分子による共鳴ラマン散乱を可視化 理化学研究所(理研),北海道大学の研究グループは,単一分子による共鳴ラマン散乱の可視化に成功し,その解析から,化学分析手法として重要な選択則を見いだした(ニュースリリース)。 ラマン分光法は,分子の種類を識別する化学分析 […] 2020年02月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,反強磁性の異常ホール効果をTHzで観測 東京大学,米ジョンズホプキンズ大学の研究グループは,室温において反強磁性金属の異常ホール効果をテラヘルツ周波数(THz)帯で観測することに成功した(ニュースリリース)。 反強磁性秩序のスピンの向きの変化は強磁性秩序よりも […] 2020年02月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
電通大,光コムで高解像度3Dイメージングに成功 電気通信大学の研究グループは,チャープした光周波数コムのスペクトル干渉を用いた瞬時3次元計測手法と,簡便かつ高精度なスペクトル干渉縞解析手法を開発し,奥行き不確かさ0.35µmの3次元形状計測を実現した(ニュースリリース […] 2020年02月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,導電性高分子における熱電変換機構を解明 名古屋大学,北海道大学,産業技術総合研究所の研究グループは,電気を流すプラスチック(導電性高分子)における熱電変換性能の上限を決めるメカニズムの解明に成功した(ニュースリリース)。 プラスチックの一種である導電性高分子は […] 2020年02月17日 ニュース ,科学・技術