NEDOら,8W深紫外ピコ秒パルスレーザー開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),スペクトロニクスの研究グループは,波長266nmの深紫外ピコ秒パルスレーザー発振器で世界最高クラスとなる出力8Wの発振器を開発した(ニュースリリース)。 このレーザー発振器 […] 2020年03月19日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術 ,製品・開発品
阪大,フレキシブル熱電変換デバイスを小型軽量化 大阪大学の研究グループは,精密な半導体チップ加工と精密な実装プロセス,新規の実装材料を採用することで,大面積・高効率・高機械的信頼性のフレキシブル熱電変換デバイスのデザインを保持したまま小型・軽量化することに成功した(ニ […] 2020年03月19日 ニュース ,科学・技術
東大ら,室温でTHz波を高効率変換する物質発見 東京大学,米の研究グループは,THz周波数帯の電磁波の周波数を極めて高効率に変換できる物質を発見し,さらにそのメカニズムを解明した(ニュースリリース)。 通常の高次高調波発生の研究では,最も波長が長いものでも波長10μm […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,1光子の圧力で制御された音波を実現 東京大学,理化学研究所(理研)の研究グループは,超伝導回路の特性を利用することで,超伝導共振器に蓄えられた電磁波(マイクロ波)に巨大な輻射圧を持たせることに成功した(ニュースリリース)。 物体の振動や音波といった力学的な […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら,99Zrの励起状態の核磁気モーメント測定 理化学研究所(理研),大阪大学,東京大学,東京工業大学,仏 国立科学研究センター(CNRS/CSNSM),仏 原子力・代替エネルギー庁(CEA),独 重イオン加速器研究所(GANIL)の研究グループは,中性子過剰なジルコ […] 2020年03月18日 ニュース ,科学・技術
NTTら,超高精度光周波数遠隔地間伝送に成功 日本電信電話(NTT)と東京大学,東日本電信電話(NTT東)は,複数の遠隔地間で240kmに及ぶ光周波数ファイバー伝送の実証実験を実施し,データ積算時間2600秒で,周波数精度1×10-18に達する超高精度光周波数遠隔地 […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,ガラス状態の分子運動不均一性の解消を観測 理化学研究所(理研)の研究グループは,X線光子相関分光法(XPCS)を用いて,ガラス転移温度付近の「ガラス状態」で見られる分子運動の不均一性が,「ずり」と呼ばれるひずみによって解消される現象の観測に初めて成功した(ニュー […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
市大ら,黒リンの安全で高収率な合成法を開発 大阪市立大学,堺化学工業の研究グループは,太陽光エネルギーを利用し,水から水素を生成する際の触媒として機能する黒リンを溶液法で高収率かつ簡便に合成する手法を開発した(ニュースリリース)。 これまで,太陽光エネルギーと水を […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,プラズマで赤い氷天体の色を再現 東京大学の研究グループは,独自に開発してきた極低温環境で生成可能なプラズマであるクライオプラズマを氷表面に照射し外太陽系環境を模擬することで,外太陽系氷天体と類似した赤色を呈することを発見した(ニュースリリース)。 太陽 […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAら,TIRでリュウグウは隙間だらけと解明 宇宙航空研究開発機構(JAXA),立教大学,足利大学,千葉工業大学,会津大学,北海道教育大学,名古屋大学,独German Aerospace Center(DLR),独Max-Planck Institute for E […] 2020年03月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術