豊田中研,1mサイズセルの人工光合成で10.5% 豊田中央研究所は,太陽光エネルギーを利用して,水とCO2のみから有用な物質を直接合成する人工光合成を,1m角サイズのセルにて実証し,このクラスで世界最高の太陽光変換効率10.5%を達成した(ニュースリリース)。 同社の人 […] 2021年12月09日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
基生研ら,光で細胞の出す力を弱める技術を開発 基礎生物学研究所と東京大学は,光照射により細胞の出す力を弱める新たなツール(OptoMYPT)を開発し,これを用いてカエル胚の細胞間ではたらく力や,培養細胞における細胞質分裂中の力を操作できることを示した(ニュースリリー […] 2021年12月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,物質優勢宇宙を重力波で解明可能と指摘 東京大学,米カリフォルニア大学ロサンゼルス校らは,我々の宇宙が物質優勢の宇宙になるにあたって影響を与えたとされる「Qボール」が崩壊時に重力波を生じ,その重力波は欧州や日本で将来計画として検討されている重力波望遠鏡によって […] 2021年12月09日 ニュース ,科学・技術
理研ら,X線偏光観測衛星を打ち上げ 理化学研究所(理研),山形大学,名古屋大学,広島大学が参加する国際プロジェクトは,「X線偏光観測衛星IXPE(Imaging X-ray Polarimetry Explorer)」を,日本時間2021年12月9日(木) […] 2021年12月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,可視光光触媒の変換効率向上の条件を明確化 産業技術総合研究所(産総研),人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem),徳島大学,京都大学,信州大学は,可視光で水を水素と酸素に分解する酸硫化物光触媒のY2Ti2O5S2について,太陽エネルギーから水分解反応 […] 2021年12月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,ナノスケールの熱膨張をプラズモンで計測 東京大学の研究グループは,界面における局所的な熱膨張をナノメートルレベルの高い空間分解能で計測することに成功した(ニュースリリース)。 異なる結晶が接している界面では,結晶内部と異なる熱膨張が生じていると考えられてきた。 […] 2021年12月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
千葉大,キラル超原子価臭素化合物の開発に成功 千葉大学の研究グループは,キラル超原子価臭素化合物の開発とその不斉有機触媒としての応用に成功した(ニュースリリース)。 不⻫有機分⼦触媒を⽤いるキラル分⼦の合成は,従来の有機⾦属触媒を⽤いる場合と⽐べて環境負荷が⼩さく, […] 2021年12月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
OIST,発生期の免疫細胞の移動経路を明らかに 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究グループは,脳の免疫細胞であるミクログリア(小膠細胞)を,受精後24時間から60時間のゼブラフィッシュ胚において追跡し,発生期の網膜にどのように移動するのかを明らかにした(ニュース […] 2021年12月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大ら,発達障害関連遺伝子の視覚への影響を発見 大阪大学と専修大学は,自閉スペクトラム症や学習障害をはじめとした発達障害に関連する遺伝子の欠損により,網膜・視覚機能が異常を示すことを明らかにした(ニュースリリース)。 発達障害は,注意欠陥・多動性障害(ADHD)や自閉 […] 2021年12月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,氷表面の異常に低い赤外光吸収効率を解明 大学と京都大学は,「赤外多角入射分解分光法(赤外MAIRS法)」という新規赤外分光法により,これまで研究が不可能であった「氷表面のダングリングOHの赤外光吸収効率(吸収断面積)」を明らかにした(ニュースリリース)。 氷は […] 2021年12月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術